twitter

Google検索


  • ウェブ全体から検索
    ココログ全体から検索
    このサイト内検索

ときどき日記内検索

無料ブログはココログ

« 試験が終ってヤレヤレ | トップページ | お掃除三昧 »

2007年12月23日 (日)

ミシュランガイド東京2008

ミシュランガイドが出版された!と、一時は大変話題になっていたので、一応買ってみるか・・・・と思っていたら、売り切れ続出だったらしい・・・・・

そしたら、早くも3刷目が出て書店に平積み状態だというので、本屋さんに行ってみたら、本当に一杯積んであった。

私はよくどんなのか知らないで、ちょっとお値段が2200円と高いと思いつつ奮発して買ってみたのだが。日本のお店を選んだ・・・のではなく、東京のそれもごく都心部の外国人がいかにも行きそうなエリアから選らんだものです。山手線の中及びそれに沿ったエリアぐらいです。

もともと、私自身は全然グルメではなく、どっちかというと庶民派のお蕎麦&うどん&ラーメンとかのB級グルメみたいな感じのが好きなんですが(苦笑)

さっそく中のお店の名前をチェック。パラパラとめくってみたけど、全然知らないお店というのか、お値段の高そうなお店ばかり(ため息・・・・・) これは、いわゆるちゃんとした御食事に行くという感じで頑張っていくお店とか、景気のよい時代ならばご接待で行くような感じのお店。(もちろん、食にこだわりのある人ならば行ったことのあるお店はもっと多いだろうけど)

それでもって、やっと奇跡的に?1つだけ自分の行ったことのあるお店の別の支店が2つ星になっていたので、一応これをカウントしちゃおうっと\(^〇^)/

それは「竹葉亭」(ちくようていと読みます。本の184ページ)という鰻と和食のお店です。本に載っているのは銀座8丁目だけど、私が行ったのは銀座5丁目のお店です。といっても、実は鰻を食べたのではなく、「鯛茶漬け」を食べたのです。これは、鯛茶といえば竹葉亭ってぐらい私の周りでは有名です。これならば、2000円以下ですし、一人で銀座のショッピングの合い間に食べている人多いです。もちろんお茶漬けとしてはお値段はちょっと高いですが、美味しかったと記憶してます。(←大分前に1度だけなんですが。笑 )

凄く残念だったのが、「翁」という恵比寿にある蕎麦会席のお店。(念のため、いわゆるお蕎麦で有名な翁系列のお店とは全く違います。) 70ページに記載されている2つ星のお店のことです。今から10年ちょっと前だろうか?取引先の方が恵比寿にある美味しいお蕎麦のお店を接待してくれる・・・という話があった。この方は、本当に接待が御商売みたいな方で、その人の好みにあったお店をチョイスしてご接待してくれるという方。そのときは赤坂の中華料理店でご馳走になって、次はどこがいいだろうか?なんて話をしていたら、恵比寿にあるとても美味しいお蕎麦屋さんというのか日本料理屋さんみたいでちょっと本格的なんだよ・・・みたいな話だった。お店の名前はシンプルな名前だなぐらいしか記憶していなかったが、話の流れからみて、このお店に間違いない! その方は芸能人関係や外資系企業を得意としている方なんで、とても華やかな雰囲気の方だった。私を含めて複数の女性陣に囲まれて会食するのが好きって感じなのかなあ・・・・。

残念なことに、その後その方の担当から離れて、私も所属部署が変わってしまったので、恵比寿の<翁>体験は実現せず。今じゃあ、ご接待も民間企業とはいえ特定取引先との飲食には会社の了解というのか、結構微妙な部分が多くなってしまって、上司にお伺いをたてるようですから堅苦しい時代です。

この間、この本が出版したばかりの頃に、和田アキ子の日曜日の昼のTV番組で、和田さんでさえも行ったことのあるのが10数店、他のタレントさんもせいぜい10店台から一桁だったので、まあ、私のような者が1店というのは当たり前ですね。昼のランチならばそんなにかからないで食べられるお店も少しあるそうだけど、なんせ昼間は会社だからムリだなあ・・・・

まあ、ここに載っているお店という意味でなくても、自分の舌を進化させる意味ではある程度ちゃんとしたお店で美味しい物を食べないとなあ・・・と思った次第です。

« 試験が終ってヤレヤレ | トップページ | お掃除三昧 »

」カテゴリの記事

食べ歩き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミシュランガイド東京2008:

« 試験が終ってヤレヤレ | トップページ | お掃除三昧 »