これって飲み放題?
このところ、職場関係の人事異動の季節にて、いつになく送別会関係が多い。もともと下戸ちゃんな私なので、概ねウーロン茶飲んでますが、今週の送別会で感じだことなど書きます。
そこは、某繁華街のちょっとおしゃれな空間のワインバーを兼ねたような飲み屋さんだった。値段は食事3000円のセットメニュー、飲み放題を2000円で合計5000円なり。個室ではなかったけど、空間的には仕切られた感じで割りといい感じだった。お料理は3000円としては美味しくて、安くはないけど、それなりに凝ったできばえだった。
ところが、宴が終って皆さんが言うには、「飲み足らないと」口々に言う。私はもともと水分をあまり多く摂らないというのか摂れないので、ウーロン茶とジンジャエールの2杯。ただ、ジンジャエールを持ってくるのが、妙に遅いなあ・・・とは思っていた。普通飲み物、それもジュースなどのソフトドリンクってすぐに持ってきてくれるのになあ・・・・。
そもそもお店の仕組みが、グラスが空になっていないと次の新しいのを持ってきてくれない仕組みとなっている。割とその手のお店はあるけど、グラスが細くて、隣の男性なぞは、生ビールがあっという間に空になってしまい、それを開けたら、ずっと次が出てこない、出てこない・・・・と。普通の中ジョッキの半分位の分量のようにお見受けしました。
要は、飲み放題といいつつも、<グラスは小さめ プラス お酒を運んでくるタイミングを遅くする> の二つのテクニック?で、飲み放題の量をセーブしているって訳でした。のん兵衛さん達から見ると、これはかなり損な飲み放題、私からみると、飲み放題でなくて、注文オーダー方式の方がむしろお徳だったんではないかな?って思うものでした。
« テレビ報道やドラマよりも・・・ | トップページ | 「墜落現場 遺された人たち」飯塚訓 著 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 昔の服は日本製・・・(2018.08.08)
- 大変ご無沙汰しております(2018.08.01)
- マクドナルドで注文するのは面倒(2013.08.24)
- びっくりなこと(2013.08.23)
- タフなデジカメというけど・・・(2013.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント