コピーをとる老人達
先日、近くのスーパーでコピーを取っていたところ、おばあちゃんから声をかけられた。にこにこしながら、どうやってとるのかわからないのでやってほしいと・・・・。オフィスでは毎日それなりの枚数をコピーとる私だけど、単純にサイズ設定ぐらいとかぐらいで、あとは両面コピーにするかどうかとか、そんなに難しい操作はしない。
ところが、最近のコンビニとかスーパーなどの有料のコピーは機種が新しいと大変! おばあちゃんに声をかけられる前から、自分の分をとるのも真剣に?解説読みながらやっていた。設定も、カラーか白黒か、サイズはどれか? さらにデジカメからのSDカードなどをどっかに差し込むと写真も印刷できてしまうものまであり、なかなか幾つも選択肢があって迷ってしまうほど。
さて、自分の分を終えて、やれやれ。おばあちゃんのをやってあげようとして、書類を見ると、それは
いわゆる健康保険証でした。ははあ~ん、定額給付金のための添付書類に必要なのでたぶんコピーしているんでしょうかね?
おばあちゃんにそう聞くと、「わからないけど、これを取ってきてと言われたんだ」とのこと。お金を入れて1枚コピ-して終了。単純なコピー機ならばいいけど、確かにハイテクコピー機は老人にはしんどいなあ・・・・ とそう思いながらその場を去った。
ところが、その後も何気なくスーパーなので買い物しながら近くを通ったりしていると、他にも似たような老人が機械に悩みながらコピーされているようだ・・・・。 私の住んでいる行政では、本人確認のための書類の同封と銀行通帳のコピーが必須なのです。
何気ないことだけど、実はコピーを取るってことも、慣れない人間にとっては大変。それが、今は定額給付金で必然的に必要になっている人も多い。会社の慣れているコピー機ならば簡単でも、初めての高機能コピー機ならば私でさえも、おどおどしてしまっている。こんなことが、日本全国で繰り広げられているのかなあ・・・・と思うと、本当に高齢者や助けてくれる人もいないと大変だなあと思った次第。(地域によっては、必ずしも本人確認の書類提出が必要かどうかは不明だけど。)
さかんに定額給付金を盛んに騙し取られないように気をつけましょうとキャンペーンもやっているけど、本当にちゃんと社会全体で監視しないと、被害者となる老人などが出てきそうで怖いものです。
« 節約ガーデニング | トップページ | ログハウスの暮らし »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 昔の服は日本製・・・(2018.08.08)
- 大変ご無沙汰しております(2018.08.01)
- マクドナルドで注文するのは面倒(2013.08.24)
- びっくりなこと(2013.08.23)
- タフなデジカメというけど・・・(2013.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント