超軽量なメガネ エアリスト
GWには山に行かなかったので、経済的には節約!って思って喜んでいたら、ちょうど連休最終日にジョギングしているときに汗をぬぐうためにメガネを外したら、手が滑って、メガネがコンクリートの路面に落ちてしまった。
幸いレンズの上部に2ミリ程度が欠けただけだったので、やはりすごく気になるので速攻でメガネを買いに行った。今どきのメガネは3000円位からレンズとのパック料金ですっごく安くも売っている。しかし、本格的にスポーツする以外は普段はメガネちゃんの私は、それなりの品質の物が欲しくて、かねてから気になっていたメガネを買うことにした。
それは、
超軽量のHOYAのエアリストというメガネだ。
自分はいつもメガネは和真で買っているが、壊したメガネは6年半前に購入していたが、この時に良いめがねがあるなあ・・・と思い、悩んだ候補が今回購入したものだった。当時はレンズも合わせると結構な金額だったので、金額的に断念。
それが、今はデフレなので、レンズとフレームあわせて当時のフレームだけの金額! ちょうど、GWに特急あずさで北アルプスを往復して、山小屋を1泊したような金額になってしまったけど 、まあ長く使う物なので満足です。
お店では「和真のオリジナルです」と言っていてプラニウムというブランドで販売しているけど、今日、ネットで色々と調べてみると一般的にはHOYAのエアリストという定番の樹脂製のフレームでした。軽量だけでなく、アレルギーのある人にも大変有効ということです。ビスがなくて、独特な仕様になってます。色を色々と選べるし、レンズの型も一杯ありすぎて迷うほどの中から自分流にチョイスする。それを特注して福井の鯖江で作成しているので約2週間かかりました。(これって、山スキー関係者のYAMADAさんの地元ですね!)
出来上がったメガネはやっぱり軽量。ただ、前のメガネもツーポイント(縁がないタイプのもの)でかなり軽量なので、すっごい!というほどの驚きはないけど、普通のメガネをかけている人だと驚きの軽量です。ツーポイントのメガネを使うと視界がとてもクリアでストレスレスなので、もうフレームありタイプには戻れないなと思っている。特にお店でも言っていたし、ネットでも調べてみると「エアリストを使うと他のを使えなくなる」という評判。実は私のごく近い人にも使っている人がいて、その方はエアリストで4つ位も色と形を変えて購入している。
ただ、あまりに軽量で壊れやすいという評判もあるので、丁寧にそれなりに使いたいです。まあ、前のメガネも長く使っているので、めがねを乱暴には扱わない方だとは自負してますが。少しは気分転換にメガネの新調はいいですね
« ラーメン「青葉」@新宿 | トップページ | 覆面ジョガー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 昔の服は日本製・・・(2018.08.08)
- 大変ご無沙汰しております(2018.08.01)
- マクドナルドで注文するのは面倒(2013.08.24)
- びっくりなこと(2013.08.23)
- タフなデジカメというけど・・・(2013.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント