ようやく夏からの念願の32型液晶テレビを購入した!!!
夏からテレビが映ったり、映らなかったり。ここ最近は気温が下がったせいか?(←関係あるか不明?)、割とコンスタントに30分から2時間位待っていると映像が見れる状態だった。(音声はすぐに聞こえてくるのだけど)
夏だとシャープのが大体23、4万円位だったかな? 秋になって本格的に探すようになると、どうもシャープの映像は自分的には好きでない。うちの実家はシャープのテレビで、割と父がシャープが好き。でも、自分的にはイマイチなので、他の日立とか三菱とかマイナーな所で安いのにしようかと思っていた。
ところが、秋から新発売になったソニーのBRAVIAを見て、一目で気に入った。インパクトのある鮮明な色合いが絶対に自分好み!! もともと今のブラウン管もソニーだし、一応ソニーファンと言えなくも無い。シャープとソニーの色の違いは、カメラならば普通のフィルムとスライドフィルムぐらいのインパクトの違い(ちょっと大げさだけど)そんな感じがする。でも、なかなか高くてお店で見ると安い方のSシリーズで25万ぐらい、Vシリーズが27万ぐらいと自分じゃまったく手が出ない高さ。実際にシャープよりはソニーは3万ぐらい高い感じで推移していたが、実際のテレビをお店でみた父も、これは絶対にソニーの方が綺麗だと。今のテレビも91年から使っているので、多少の値段の差ならば良いものを買いたいものだ。
それで、やっとボーナス商戦本格化して、確実に年内納入できる今週末に行ってきました。いつも、自分はヨドバシカメラでポイントを貯めているので、新宿西口マルチメディア館へ。最初に表向きの表示は238、000円。うーん、やっぱり高い。それで「もうすこし値引きします」みたいに書いてあるので店員さんに聞くと実は正札の後ろに価格が書いているらしく215,000円だという。そこで、(うちの実家の方の)「山田電気で20万円ちょっとぐらいで売っていた」とかいう話を持ちかけると、「場所の違いもあるしねえ・・・。でも、もう少し具体的な金額を持ってきてくれると交渉にのりますよ」という。このA店員はおっとり系の穏やかな感じの店員さんだった。「じゃあ、ちょっと他を見てきます」というと、「僕でなくても誰でも相談に乗りますからねえ・・・」てな感じ。
それで、今度は新宿西口の「ビックカメラ」へ。ここは初めて行ったが、小田急デパートの一角だ。表示は238,00円。ここで、年配のちょっと恐そうな顔だけど、金額の裁量がいかにもありそうなB店員に聞いてみる。「215,000円」です。ただし、ヨドバシはポイントが12%だけど、こちらは17%と大きい!でも、そこを「ヨドバシさんと同じですね、もうちょっとなんとななりませんかねえ?(実家の方の)郊外の山田電気で買うか、都心で買うか悩んでるんですよ・・・」 とさりげなくプレッシャー。山田電気とかは郊外しかないんだよねえ・・・・。(MINMINは都会に住みすぎていて?近くにその手の量販店がないのです。苦笑) そうしたら、少し時間をくださいと言って来て裏に引っ込んだ。
しばらくして戻ったら、206,000円+リサイクル代=208,940円だった。(設置料込み。運送代無料)そこから17%引くと、173,420円。これはかなり良い金額!! 個人的にはビックよりもヨドバシの方が好きなんだけどなあ・・・。
それで、今の金額を持って、ヨドバシに戻る。さっきの店員さんが見つからないので、別の仕事熱心な感じのC店員に聞いてみる。同じように「215,000円」と言うので、「さっき、別の人に具体的な金額を持ってくれば検討するっていってたよ・・・」というと、なんか目の色が変わって?「幾らですか?」「あの確か206,000円? 買い替え費用が5000円あるとか、なんか色んな計算してたから・・・」とちょっと濁すと、怒ったように超真剣な表情で切り込んできた。少し相手の出方を見ながらしゃべる。結局はビックカメラの金額のお金を伝えたら、いきなり店員さんはしゃがみこんで、物凄い勢いで電卓を叩き始めた。とても無駄口をたたけない、話しかけられない真剣さ加減。
本当に、色んな割引率の計算をして、何度も何度も計算しなおして、それから「少し時間をください」となった。こちらは、急いでないし、本当に買う気で来たのだと向こうもわかったらしく、真剣な目の色で、マジ恐かった。(こういう家電売り場って、実は女性一人だとあんまり相手にしてくれないことも多い。大体男性同伴とか家族同伴の客が優先されているんだけど。だけどさすがに現金持ってきていて、マジに買う気とわかったらしく、C店員としては、この客は絶対に他に渡さんって感じだった) 会話の中で、向こうはビックカメラだとすぐにわかったみたいだ・・・それでも、ざっくりの計算でも最終ポイントを引いた後でも3万ぐらいは向こうのほうが安いみたいだったので、たいへ~~~んって感じのようだ。
結局、10分か15分も待ったけど「本部の方で、この金額がOKもらえました」と提示を受けたのが、196,840円で、ポイントは12%と換えられないので割引値段を下げてもらったのだ! さらに、12%のポイントを考慮したあとの金額にすると173,219円と、こちらも「ビックカメラにはぜったに負けられません」という迫力のある真剣な表情でのC店員さんに、即決で「ありがとう。決めます」となった。
いやいや、本当に家電業界は競争が大変なんだなあ・・・・。こちらは、大分待ったので、当初25万円ぐらいの出費の予算が、20万円以下の出費で嬉しい♪♪ 待っていた甲斐がありました。21日の水曜日に配達してもらうので、今から楽しみです。それにしても、実質17万円ぐらいの買い物で済んだので、ポイントはDVDを持っていないので買うときに使おうかなあ・・・・・。
そんでもって、気を大変よくして、次は御茶ノ水に行ったのでした。 (その2に続く)
最近のコメント