自転車災難の日々
ここのところ自転車に関することで、私の日常は何故か災難続き。
まずは2ヶ月前ぐらいのある時からママチャリA号が、老朽化のためにサドルの下の部分が急に折れてしまって、応急措置でガムテープで本体にくっつけて、ビニール袋をサドルに巻きつけて補強して使用していた。修理するのが面倒だと思いつつ・・・・。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ここのところ自転車に関することで、私の日常は何故か災難続き。
まずは2ヶ月前ぐらいのある時からママチャリA号が、老朽化のためにサドルの下の部分が急に折れてしまって、応急措置でガムテープで本体にくっつけて、ビニール袋をサドルに巻きつけて補強して使用していた。修理するのが面倒だと思いつつ・・・・。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
いつも拝見している登山論を中心としたS氏の某プログは自分のお気に入りだが、先日の記事で日本の山岳組織などでの公的な報告書で、これからは「中高年登山」ならぬ、「高齢者遭難時代の幕開け」という記事が載っていたことが書かれていた。
自分はこの報告書を読んだわけではないが、S氏が興味深くまとめていたので、以下に引用しつつ、自分がこの話を読んで感じたことなどを書いてみようと思う。(S氏には引用する旨は承諾得ております)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
やっと幌尻岳のレポをアップしました。
なかなか行けない所なので、アプローチ情報などを結構一杯書いたので長くなってしまいました。
最後に膝が痛くなる30分ほどだけが苦しかったですが、あとはなかなか絶好調の山行でした。
それにしても、北海道は9月だというのに山では暑くて、下界に降りてきたら涼しかった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
3連休初日はお天気がよさそうなので、本当はどこか山に行こうと思っていたのだが、上司が自宅に招いての手料理をしてくれる会があったので、そちらを参加した。(前回の新居祝いの時は欠席してしまったので、今回はやはり会社員たるもの、やはり馳せ参じなくては。今回はホストファミリーを含んで(子供さん3名を含む)総勢16名が集った。
上司は、ワイン通でお料理を作るのが好き♪。それも、手際よく、食事を作ると同時に後片付けも完璧にやってしまうという素晴らしいお手並みというのが自慢。下戸なんで自分はワインはわからないけど、どんな新居で、どんな料理が出てくるか楽しみ♪
さて当日、夕方・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回の幌尻岳は久しぶりの百名山。今年は冬に安達太良山に山スキーに行って以来なので本年2個目。
自分はまだ百名山ブームが起こる前の20年から15年ぐらい前の時期ぐらいに一時はまっていた時期があったけど、今は随分醒めてしまって1年に1個登ればマシなほう。今年は2個も登ったわい・・・ってな具合。(苦笑)
最近思うに、本当に百名山(まあ、他の山もだけど)の登り方が随分変わってきたなあと実感している。
というのは・・・
| 固定リンク
| コメント (20)
| トラックバック (0)
8月が終わり、やっと少し暑さも和らいで9月となった。今年の夏山は、せっかくの夏山縦走も膝の痛みで途中断念と無念な結果になってしまったし、クライミングの方も1回しかいけず。
だけど、実際は自分的には実は山モードーでは全くなくて、あることに時間を費やしていたので、山どころの気分でなかったのも事実。 <あること>はプライベートのことなので丸秘だが、仕事を休むのを余儀なくされたり、何日も残業しないでさっさと目的のために直行したので、仕事は夏休みの休暇前に相当に山積み状態。さらに、失敗だったのは、光ファイバーに切り替えるためにさらに1日休暇を取ったこと。(これは、もう少し落ち着いた後でもよかったのだが。。。自業自得) 結局は山積みの仕事はなんとかなったが、なんか精神的に疲れた感じだった。
そんなわけで、<あること>が早く終らないのかと思っていた1ヶ月でしたが・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント