初滑り<狭山スキー場デビュー>
ここは、西武球場のすぐ脇の場所で、実はこのあたりは自分のたまに行く自転車トレに行く狭山湖のそば。紅葉がとっても綺麗で、なんか今年はあまり秋に山に行っていないので、ここで紅葉を見るとはラッキー
準備をして11時頃のスタート。割と最初は空いていてラッキー。左のリフトに乗ると球場が見えて、紅葉も見えたりするから、不思議な感覚。ザウスは完全な室内だったが、ここはリフトのあたりが外気が入ってくるので、半分屋外みたいな感じ
距離は短くて、斜度も最大で20度っていうけど、たぶん15度ぐらい? あっというまに終ってしまうけど、もっと雪質が超悪いイメージを持っていたけど、普通のザラメでまあまあ。それよりも、段々と人がかなり混んでできたのが恐い。だいたい昔のザウスの下半分ぐらいで、急斜面がないって感じかなあ?
自分はバンディットの方の板で練習。お気楽さんは新しい板と去年の板と2本。TAKUさんは新しいテレマークの板と去年まで使用のテレの板と、アルペンの山スキー用の板の3本!
今日は自分が一番格段に下手なので、お二人には色々と自分の滑りの欠点をご指導願って大変に勉強になった。以下は自分の備忘録。
1.カービングの滑り(←これが実は全然相変わらずできていない自分)は、もっと足を開いて、オーバーアクションぐらいにやること
2.スキーを立てて圧をかけるのが不足。とくに谷足が右脚が全く乗れていない。(完全なアンバランスな滑り)
3.ストックワークは小指と薬指がポイント
4.やや後傾
5.ターンからターンに行く切り替えしが遅すぎ。ストックを付いたと同時ぐらいに逆側に乗り込むこと(←のんびりした性格のせいか、単にドン臭いせいか、遅いんで斜滑降が入りすぎ)
大変に勉強になりました。実際は山を滑る分にはカービングの滑りはそんなに必要ではないけど、でも、切り返しを早くできて、メリハリがちゃんとした滑りってやっぱり自分の憧れです。ショートターンも少し練習したけど、20度以下なのでさすがにまあまあできたけど、もっと斜度が強くなっても逃げない滑りができるようになりたいものです。
お気楽さんは「1時間ぐらいで飽きちゃうよ・・・」と言われておりましたが、まあ、自分的には結構勉強になりました。3時間正味滑った感じ。後半はかなり混んできたので、朝一がやはり勝負のようですね。
TAKUさんはテレマークの滑りの練習、お気楽さんは新しい板の調整など、各自で勉強になったようで、なかなかよいシーズンインとなりました。今年は幾つ山スキーに行けるかなあ? 今から楽しみです\(^〇^)/
| 固定リンク
「スキー」カテゴリの記事
- 八甲田スキー覚書(2014.02.11)
- 八甲田の写真(2013.02.17)
- 八甲田備忘録 その2(2013.02.13)
- 八甲田スキー備忘録(2013.02.12)
- 近況(2012.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えーと、ザウスは船橋でした。 私も地元なんで何回か行きました。 シーズン前の練習には良かったんですけど、残念。
山スキーのシーズンですね。 あちこちで初滑りの書き込みを見るようになりました。
投稿: REI | 2006/12/11 11:50
REIさん
お久しぶりです!
お元気ですか? 千葉方面はザウスは近くてよかったですね。
船橋でしたか、勘違い、今のIKEAの場所でよいのでしょうか?
いろいろと天然雪やら人工雪の滑り報告ありますが、まあ、私はまったり出没予定です。今年は暖冬の予想で心配です。
投稿: MINMIN | 2006/12/11 22:25