« ニセコから帰ってきました | トップページ | 四ツ岳に行ってきました(速報) »

2007/03/14

ニセコスキー1日目~3日目

今年も会社の長期休暇を利用して、ニセコにどーんと行って参りました♪

今年は雪がどこも少なくて、3月のニセコに備えて2月はじっと我慢でスキーはしませんでした(節約、節約・・・) 今回も去年のニセコツアーの相棒と同じくHさん。彼女はゲレンデスキーヤーだが、パウダー滑るのが好きだし、八甲田ツアーやかぐら山スキーなどにも行っているので志向的には私と似ているので頼もしい相棒だ。

【1日目 3月4日(日)】
朝は始発の電車に乗って羽田空港へ向かう。6:55発のJAL便で新千歳空港へ。ニセコヒラフのホテルには12時過ぎに到着。去年のホテルはお約束の14時前にはチェックインできなかったが、ここはすぐに部屋に入ることができてラッキー。ゆっくり準備をして、ゲレンデには14時半頃から出発。

この日は完全な春の日差しで最初は暑いぐらい。雪もシャーベットのような麓のゲレンデ状況。空港からここまで来る間も雪がとても少なかったけど、完全に寡雪の今年の状況がニセコでもと思うとがっくり・・・・・。友達はリフトの下に蕗の薹が生えていると驚いていた。お天気良くて、羊蹄山は綺麗に見えている。アンヌプリの山頂にはこの時間でも結構な人達がハイクアップしているのが見える。

2007_3_4_10niseko_003 ※写真は全てクリックすると大きくなります。

雪質はシャーベットとアイスバーン続出で、<なんでニセコまで来てこんな雪質で滑っらなくてはならないんだぁ・・・・・>とぼやき気味。リフト券はひらふ5時間券で、調子よく滑ってゴンドラの方も含めて約2時間位滑っていると、汗が引くと急にぞくぞくするほど寒くなってきて、この日は薄着だったせいもあり、いきなり寒気が来て、お腹ぐるぐる、気持ち悪くなってきてしまった。とほほ~~~。トイレに行きたいし、吐き気が来て。最初は彼女に悪いので我慢していたが、早々に切り上げると私が言うので彼女もびっくり!

次第に本当に顔色悪くなってきて、まずはホテル近くのゲレンデまで滑り降りて行くのだが、ついに耐えがたく吐き気が襲ってきてゲレンデ脇で、おぇおぇ・・・。何も吐く物はなくて、我慢してさらに進むが、2、3ターンごとに立ち止まって息を整える始末。普通なら一気滑りであっという間の距離なのだが、ホテルが見えているのにすごく遠い距離。ザラメでうねりが出ていて、コブっぽいので体が上下するので気持ち悪いことなんの! 参った・・・・・。

ようやく降りてきて、彼女はゲレンデに残して、部屋に戻ってしばらく寝込んでいたら、吐き気も収まり大分よくなってきた。お風呂に入って食欲もあるので普通に食べた。そしたら、再びお腹が下ってしまってた・・・・・ これはもしやノロウイルス? 風邪?わぁ~~ん。涙涙・・・・・本物のノロだったら大変だ!(恐怖) 頭を抱えて眠りに落ちた。

【2日目 3月5日(月)】
朝起きたら、お腹の調子も復活したようで?、恐る恐る朝食を食べたけど大丈夫。天気予報で今日は雨が降るというのでテンション下がり気味。昨日の体調が悪かったので、10時半位の遅いスタート。ひらふ5時間券でリフト券の元だけとればいいかなあ・・・・。最初は雪だったが、予報どおり途中から雨になってくれまして、この上なくつまらない。アイスバーンは相変わらず一杯あるし、視界もイマイチ。リフトも1000m台地までの実質1本ぐらい。ゴンドラも途中で止まったし、ふぅ~~。雨の中滑っていること自体が難業苦行。ウエアやグローブは次第にぐっしょり・・・・・。
こんな天気の中を滑るのはマゾか? 

自分も昨日の体調のことがるので、ゆっくりペースで4時間半ぐらい滑って終了。さすがに5時間券の時間切れまで滑る根性はなかった。温度はそんなには低くなかったような記憶があるが(1000m台地でたぶんそれでもマイナス5度程度?)、雨のお陰ですごく寒く感じた。温泉入ってまったり~~。

【3日目 3月6日(火)】
この日は天気予報で春の大嵐が吹くというので、リフトが止まるかと思っていたら、最初は穏やかな天候。ただし当然のように一番上のリフトはやっていない。リフト券はいつコンディションが回復するか分からないが、ニセコ全山共通3日券を購入。一番上のリフトがやっていないと東山やアンヌプリにスキーで移動は出来ない。バスで移動する手もあるが、スキーだとあっという間の距離がシャトルバスだとアンヌプリは1時間はかかる。結局、この日もひらふでの滑り込み。アイスバーンを隠すほどは昨日の雨は雪には変わっていない。風がさらに雪を蹴散らしてアイスバーンがひどく感じられる。時折吹き溜まりを滑る時が雪質の良さを感じられる。

お天気は思ったよりも悪くなくて、晴れ間も時折あって、羊蹄山が見え隠れしていた。風防リフトのキング第三リフトがやっていたので、昨日よりも上に上がれて、風に耐えながらもスキー練習。今回ネックウォーマーを忘れたので、かなり顔が冷たいが、やっぱりスキーはパウダーでなくても楽しい。

お昼はエースという食堂で食べたが、ここオージーを意識したちょっとおしゃれな洋食メニュが多く、外人さんが一杯♪ ミネストローネとガーリックトーストをセットで食べたが、美味しかった。Hさんはじゃがいもまるごと1個入ったカレースープを食べていた。

2007_3_4_10niseko_013 2007_3_4_10niseko_016

リフト運休で静かな山頂方面     昼食メニュー

明日からお天気は悪化傾向。じゃんじゃん降れ降れ大雪が♪ とお天道様にお天気が悪くなることを心からお祈りする自分でした。

(つづきの4日目&5日目のレポへ) 

Rank_banner_02_3 ←読んだらぽちっとしてみてね。

|

« ニセコから帰ってきました | トップページ | 四ツ岳に行ってきました(速報) »

スキー」カテゴリの記事

コメント

MINMINさん、おはようさんです♪
この時期、氷雨の北海道とは、驚き桃の木山椒の木!
(古いねえ)
うわさ通り、オージーが多いんですね。
(おじさんじゃあないよね)
何かしゃべりましたか?(当然、英語だろうねえ)
映画みたいで最初はテンション低くて、次第に
フィナーレに高まっていくんでしょうね。
後半のパウダーまみれで、そう願っています(^^)

投稿: YAMADA | 2007/03/14 08:22

北海道までやって来て具合が悪くなるのって
なんだかイヤですよねぇ。
2日目に復活してよかった。
羊蹄山、綺麗です。
こんなの見ながら歩いてみたいなぁ。
(とーぜんスノーシューです)

ポチッといきますよー♪

投稿: えび | 2007/03/14 12:13

具合が悪くなるなんて、思いもしないことが起こるものですね。でも、ひどくならなくてよかったよかった。

ほんと、序章・・という感じで続きが楽しみです。

投稿: ぴとこ | 2007/03/14 19:44

★YAMADAさん
氷雨が本当に降っていて、参りました。
雪なら許せるけど、雨は・・・・。今年は暖冬だからしようがないですね。
前半が比較的ぼちぼちやっていたので、後半爆発ですかね。

投稿: MINMIN | 2007/03/14 23:11

★えびさん
羊蹄山はなかなか完璧に見える確率が少ないです。
今回はそれでも確率がよかったようです。
過去3回は全く山を見ないで帰ったこともあります。

スノーシューもいいけど、この界隈の夏の景色もいいですよ!
いつも、ぽっちっとありがとう♪

投稿: MINMIN | 2007/03/14 23:13

★ぴとこさん
初日はびっくり。睡眠不足だったのと、昼食の食べ合わせが悪かったようです。
やはり冷えは大敵。翌日からは薄手のインナーダウンを着たら、ぽかぽかで快適でした!

投稿: MINMIN | 2007/03/14 23:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニセコスキー1日目~3日目:

» ニセコもドライブコースには忘れることは出来ません [北海道、札幌からの旅情報]
北海道のニセコは、札幌から2時間少々の所にあります。全国で言う、ニセコはかなり大きな地域を指します。全国に、ニセコリゾート地としても有名になっています。北海道でいうニセコ町は、あまり大きな町ではありませんが、この中心地であることは確かです。ニセコは、冬はスキー、温泉、夏はゴルフにキャンプなどニセコに行くといろいろなことが出来るところです。ニセコには、マイカー、バスで行く方法と、JRで行く方法があります。ニセコに行くときは、目的がある程度はっきりして行かないと、広い地区のために...... [続きを読む]

受信: 2007/03/25 15:58

« ニセコから帰ってきました | トップページ | 四ツ岳に行ってきました(速報) »