山での言葉の暴力
今回の夏山登山は天気に恵まれて、念願のコースを歩けたということもあって満足はしているけど、どうしても2つだけ残念なことがあった。それは・・・・
| 固定リンク
| コメント (36)
| トラックバック (1)
今回の夏山登山は天気に恵まれて、念願のコースを歩けたということもあって満足はしているけど、どうしても2つだけ残念なことがあった。それは・・・・
| 固定リンク
| コメント (36)
| トラックバック (1)
巷では、自転車はメタボ対策の一環として、非常にダイエット効果が見込まれるといわれている。実際に、自転車を始めてしばらく経ったら「痩せました!」ってネットやHPで書いている人は多い。
ネットサーフィンするのに便利なのが、http://blog.with2.net/rank2030-0.htmlなどで、自転車関係のブログなんかをみると色んな乗り方があって面白い。ところが、・・・・・
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
初日の針ノ木雪渓からは船窪小屋までのレポをHPにアップしました。
まだ、あと3日分を書くかと思うと・・・・先は長いなあ~。
HPの表紙からでも入れますし、
読んだ感想をブログか掲示板に書いてくださると、とっても嬉しいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最初から日本海から上高地を繋ぐなんて気は、山を始めた当初は全くなかった。なんせ、20数年前は西穂から奥穂のルートなんて、クライマークラスの人ぐらいしか歩けないというイメージがある所だった。キレットでさえも、相当な覚悟がないと・・・・。
それが、現在は道がかなり整備されて、恐らく昔と比べると同じ道でも2、3段階は容易になったのでは? ネットなどの情報でも色んなことを知ることができるようになって、自分でも行けるかな?、行ってみよう!と思って、西穂と奥穂を繋げることができたのが2003年。(もちろん、ガイド登山や誰かに連れられて・・・てレベルならば、もっと早い段階で行けただろうけど、それでは自分的には納得できない登り方なので、自分である程度歩けたという実感を伴った感じで歩きたかった)
それで、気がつくと残ったのは種池小屋から烏帽子岳の間だった。アップダウンがあって、道もかなり崩壊箇所などもあって、いやらしい所が残ってしまった。さらに計画するたびにお天気やら、体調やら、なにがしかの理由で一気に消化できず。さらに4年も経ってしまった。もともと、あまり集中して片付けようっていう気持ちはさらさらなかったので、やっぱりMINMINはのんび~りしてますね・・・苦笑
さて、興味のある方は次へ。一応軌跡をまとめてみました・・・
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
今回出かけたコースは、去年は途中敗退した蓮華岳から烏帽子岳の間を線で繋げるのが第一目標。去年は膝が痛くなってしまったので、今年は軽量化でテントは断念して、小屋泊まりで速攻?パターン。なんとか、へろへろですが、無事に日本海から上高地まで1本の線で繋げることができて、個人的には結構嬉しいです。\(^〇^)/
第二目標は赤牛岳&高天原温泉だったのですが・・・・・。こちらは、目標達成できず。宿泊場所の関係で、野口五郎小屋まで行ければ赤牛岳は射程距離だったのですが、自分の実力では烏帽子小屋までがやっと。それで無難に?本当に久しぶりに裏銀座(烏帽子岳から双六までをほとんど巻きまくった少し変則的なルートですが。)を縦走しました。双六からは新穂高温泉に下山。お天気は最高でしたが、体はぼろぼろ・・・・。噂の通り、蓮華岳から烏帽子岳は激しいアップダウンの連続で厳しかったので、ずっと疲れを抱えて歩いていた感じでした。(苦笑。やっぱ、夏山前には山トレもしておくべきです。) 烏帽子岳からの裏銀座の縦走路は全て舗装道路?平坦?に見えてしまうという現象が起こりました。
まずは、速報まで。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
いつも行くのは多摩湖なんだけど、工事で湖岸に立てないので今回は狭山湖まで行ってみることにした。狭山湖周辺は・・・・・
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント