« 行ってきます~! | トップページ | 日本海から上高地までの軌跡 »

2007/08/12

日本海から上高地へようやく繋がった

今回出かけたコースは、去年は途中敗退した蓮華岳から烏帽子岳の間を線で繋げるのが第一目標。去年は膝が痛くなってしまったので、今年は軽量化でテントは断念して、小屋泊まりで速攻?パターン。なんとか、へろへろですが、無事に日本海から上高地まで1本の線で繋げることができて、個人的には結構嬉しいです。\(^〇^)/

第二目標は赤牛岳&高天原温泉だったのですが・・・・・。こちらは、目標達成できず。宿泊場所の関係で、野口五郎小屋まで行ければ赤牛岳は射程距離だったのですが、自分の実力では烏帽子小屋までがやっと。それで無難に?本当に久しぶりに裏銀座(烏帽子岳から双六までをほとんど巻きまくった少し変則的なルートですが。)を縦走しました。双六からは新穂高温泉に下山。お天気は最高でしたが、体はぼろぼろ・・・・。噂の通り、蓮華岳から烏帽子岳は激しいアップダウンの連続で厳しかったので、ずっと疲れを抱えて歩いていた感じでした。(苦笑。やっぱ、夏山前には山トレもしておくべきです。) 烏帽子岳からの裏銀座の縦走路は全て舗装道路?平坦?に見えてしまうという現象が起こりました。

まずは、速報まで。

Rank_banner_02_3 ←応援よろしく♪

|

« 行ってきます~! | トップページ | 日本海から上高地までの軌跡 »

登山」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です! レポ楽しみにしてます!

投稿: HEIDI | 2007/08/13 01:49

MINMINさん、こんちゃあ♪
3泊4日でもすごいですよ。
私は最近では、去年の白山2泊3日が
一番長い程度です。蓮華岳から烏帽子岳や
赤牛岳など、行ったことがないです。

今朝も暑くてエアコン三昧。早朝だったのに、
お墓参りは暑かった!

投稿: YAMADA | 2007/08/13 10:43

日本海から上高地、おめでとさんです!
追っかけで僕もがんばります。何年後かわかりませんが。

次は剣から立山を経て双六ですか?
それともそこはスキーでいっちゃいますか?

投稿: だるふぉ | 2007/08/13 13:40

ちば山の掲示板への書き込み有難うございました。
久しぶりに、いまHPを拝見させていただきました。まさか数日違いで、同ルートを辿っていたとは、いつも奇遇ですね。
小生は日本海から槍・南岳・上高地までは繋がりましたが、大キレットとジャンダルムが残っています。欲が出てきていますが、大キレットで2人も亡くなったとは、ショックです。来週に気合を入れて槍から北穂を狙っているのですが、気力を盛り上げなければと思っています。
飛騨沢の2日間の正式レポ、さっと垣間見させていただきましたが、素晴らしいレポですね。あの時期にあの条件で槍穂に登頂できたなんて最高ですね。ゆっくり読ませていただきます。
9月にはいれば、山スキーモードに気分転換です。立山のパウダー初滑りをそろそろ夢見ています。それではまた。

投稿: smile-telemarker | 2007/08/13 20:10

★HEIDIさん
いつも、早速みてくださってありがとう!
レポはたまり気味で、なんとかしなくちゃあ・・・。
速攻でいつもHEIDIさんはレポを作られているので、
私も今回は省力化した形にしようかな?

投稿: MINMIN | 2007/08/13 20:25

★YAMADAさん
私も最近は山の中に3日間ぐらいいると、里心がついてしまいます。もう2泊位しても休暇はあるのですが、小屋泊まりはお金がかかってたまりません(泣)
今回は、中越地震の関係で列車では富山経由で東京に戻れないので、選択肢がせばまったのがちょっと残念。折立に降りれれば、大好きな黒部五郎岳に行く選択もあったのですが。

剣日帰り速攻、やってみたいけど、なんせ馬場島に早朝入る手段がないMINMINでしたトホホ・・・

投稿: MINMIN | 2007/08/13 20:29

★だるふぉさん
全く無計画に、意識することなく縦走してましたので、なんと20数年かかってしまいました・・・(大苦笑)
最近の人は、ネットとかで情報を駆使して行えば、長い休暇を取れる人ならば4,5回で終らせるかなあ?だるさんは長い休暇が取れないから、本当に大変ですよね・・・。

剣から双六のコースは、既に数年前に終えてます。あとは剣の裏の方を繋いで宇奈月温泉に下りたいですが、富山にでると戻るのが大変なので、後回しになってしまってます。山スキーで立山から槍は夢ですが、体力あと2倍ないと無理かも・・・。

投稿: MINMIN | 2007/08/13 20:33

こんばんは。
上高地~親不知貫通(?)おめでとうございます。
先を越されてしまいました。くそ~・・・(笑い)。
来年こそは追いつくぞ。

次なる勝負(?)は読売新道ですね。


投稿: Mt.Racco | 2007/08/13 20:38

★smile-telemarkerさん
どうも、GWのレポで華々しく先生の滑りを描写しようとしてますが、なんせ、暑くてレポ書く気が相当失せてます・・・・

たまにちば山のHPを拝見してますが、先生の書き込み見たあとで、「そうだ! あの時私と同じ所が残っている」という会話をしたことを思い出しました。

大キレットもジャンもいずれも天気の良いコンディションで挑戦されてくださいませ。体力度は、今回の船窪あたりのアップダウンの方が総合的に上だと思ってます。ただ、スリップすると岩場なのが両方とも恐いところですね。

立山初滑り・・・・私はアルペンルートはお金がかかるので、なかなか腰が重いところです。あそこまで高くなかれば気軽に行けるのですが・・・。

投稿: MINMIN | 2007/08/13 20:38

★mt.raccoさん
どうも、いつもそちらのブログは拝見しておりますが、なかなか書き込むタイミングを逸してます。一足早く達成させていただきました。ほぼ同年輩なので、同じ年月かかっている感じですね。そちらは全てテント泊なのは頭が下がる思いです。こちらは、か細い?女性一人ですから、小屋も半分以上は使ってます。

読売新道、実は今回は赤牛に行っても、読売新道は使わずに温泉沢経由で下山と思ってました。まだ膝が気になってしまって、長丁場で逃げ場のないルートは選択しないことにしてます。

来年?こそは、是非ラッコさんも親知らずまで貫通してくださいませ!

投稿: MINMIN | 2007/08/13 20:44

立山初滑りは、交通費は自家用車に分乗しますし、室堂までの往復と1泊の宿泊で占めて、例年23000円程度です。
2週のうち、パウダーが狙える方に行きますが、数日降雪がなくても、北斜面にパウダーが残っているところを、チェックしているので、昨年などは混んだ翌週がガリガリバーンでしたが、我々はしっかりパウダーを堪能できました。ちば山HPの山スキーのへ部屋、2006年の記録を参考にしてください。最近はいつも2週間、週末に2部屋予約し、直前の状況で日程を決めてもOKですし、山小屋ですので気象状況によりキャンセルも可能です。

投稿: smile-telemarker | 2007/08/13 20:58

★smile-telemarker さん
去年の記録、拝見いたしました。皆さん、11月から気合が入ってますね! その時期の立山って、その筋の人しか行かないですから、色々バッタリできて楽しそうですね。
GWの時期の立山しか滑ったことないので、一度初冬の立山体験もいいかもしれませんね。その際にはよろしくです。

投稿: MINMIN | 2007/08/14 16:46

遅ればせながら、お帰りなさい!
リベンジ、おめでとうさんですう。
厳しいとは聞いていましたが、MINMINさんがヨレヨレとは恐ろしや!
私がヨレヨレ歩いた裏銀座が平坦道路になっちゃうほどですかあ・・・。
詳細レポ熱望!! 当方は猛暑で町中でヨレヨレです。

投稿: REI | 2007/08/14 19:37

★REIさん
リベンジを果たせてほっとしました。今シーズンは、チャリンコ君ばっかりやっていたせいもあるけど、厳しかったですね。
私も町ではほんとにヨレヨレしてます。
なんだか、歩くのに精一杯であまり写真も撮れなかったです。

投稿: MINMIN | 2007/08/15 19:16

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本海から上高地へようやく繋がった:

« 行ってきます~! | トップページ | 日本海から上高地までの軌跡 »