東京シティサイクリング体験記(その1)
昨日速報したように、昨日は快晴で大変暑い中、東京シティサイクリング2007というイベントに参加してきました。都庁を出発してぐるっと回って、神宮外苑まで約38キロです。さて、どんな感じだったかというと・・・・
朝は7:00~8:30受付で、9:00出発というので、まずは都庁まで自走しなくてはなりません。恐らく1時間位では到着すると思って7:15に自宅を出発。朝から眩しいほどの陽射しで、まずは晴れていることに感謝♪
1200名も参加する人がいるというので、さぞやそれらしき人が向かう途中は幹線道路なので会うかと思いきや、全部で4名位だったかなあ?青梅街道から都庁の方に入るあたりで道を確認していると、そのあたりからはぞろぞろと一杯自転車が登場。自宅から約50分ほどで到着。既に都庁の丸い広場に入ると、もう人人人、自転車で足の踏み場もない位。。。。高級な自転車ほど?スタンドをつけていないので、自転車が一杯で、この手の行事には初めて参加したので、正直物怖じ?しちゃいます。どこに居ればいいのって感じ・・・・ ものすごく暑いけど、日陰のいい場所は既に先人で一杯。やっと、日陰の場所をキープしてトイレにも行き、開会式を待つばかり。
(写真はクリックですべて拡大)
この大会は、ママチャリでも参加可能というし、子供さんも一杯というので、いわゆる本格的な人は比較的少なくて、レーパンの人もいるけど、そうでない感じの人の方が多いです。ただし、ほぼ9割位がヘルメット着用です。女性もかなり多くて、お仲間やカップル、ご夫妻、子供さんを交えてのご家族で参加の人が大部分かな? 私みたいに一人で参加の女性はさすがに多くはなさそう?小径車や年配のランドナー愛好者の会みたいな人とかも居た。
開会式では今年は参加が多くて先着順で1200名定員のところを、1300名位まで受け付けたと言っていた。いよいよ9時から50名ずつスタートとなったが、なんせ都庁を出るところかにすぐに信号があるし、一切交通規制をかけていないので、信号次第で出発する。私は開会式の間は暑くてたまらない日当たりのよいステージに近い場所だったが、これが逆に幸いして、比較的早目の9:20スタート。たぶん、7,8組目位?の出発組だと思う。(恐らく、最後の人は10時に出れたかどうかぐらいなのでは?)
都庁を出ると、爽やかな風が吹いていてホッと一息。といっても、全然進まない。信号待ちばっか・・・・。
さて、この日のコースは大雑把にいいうとこんな感じ
●都庁→ 代々木公園脇 →原宿 →表参道 →青山墓地 →六本木ミッドタウン →麻布十番 →飯倉 → 新橋(第一給水所) →日比谷公園脇 →数寄屋橋交差点 →銀座 →晴海通りから勝鬨橋 →晴海大橋 →(第二給水所)ガスの科学館 →豊洲駅前 →越中島通り →佃島リバーシティー →永代通り →大手町 →パレスサイクリング →六本木通り →溜池交差点 →赤坂見附 →神宮外苑・絵画館前
今回の東京シティサイクリングに何故参加したのかというと、実は自分は東京に長く住んでいながらも、都心の道は全くというほど分からない。いつもはJRや地下鉄があるから全然問題なし。車で山手線の中を走るのはペーパードライバーなんで、ちと難しすぎる・・・・。郊外にずっと住んでいるので、比較的自分の住んでいる西の方は土地勘があるので自転車で走れるけど、本当の都心は道の名前が全然わかっていない。以前のMTBの時にはそれでも新宿、原宿、青山界隈は何度かは出没したけど、最近はずっと行っていないので、今後の都心へ行くポタリングには道を覚えるのにいいかなって・・・。それと、日曜日の都心は空いているだろうから、いつも恐くて走れない車道を走ってみたいなって・・・・・・
都庁と代々木公園なんていうのは、ほんの少しの距離のはずだけど、物凄い人数が信号待ちをしながら走っているので、遅々として進まない。それと、私は集団の中で走ったことがないので、かなり気を遣う。二人乗り自転車は禁止のはずなんだけど、実際には1台見かけたし、物すごく長いキャリアーを伸ばした変な自転車がすぐ近くにいて、自転車の後ろが長いので巻き込まれないか心配しちゃいます・・・・。
やっと、代々木公園のそばの緩い坂道が登場。ここで自然と少しだけばらけた。原宿駅前に到着するが、ここも信号待ちが長い。いつものように原宿は賑わっていたが、少しまだ時間が早いのでピークの人混みではない。表参道ヒルズを見ようと思ったら、あっという間に通過。青山墓地の界隈は道がちょっとうねうね・・・・。
全然自分で予期しない形で東京ミッドタウンに到着♪ 実は今回初めて見たのでした。完全おのぼりさん気分で、ちょうどお神輿でにぎわっていたので、記念撮影。あまり買うお店がないという評判だけど、六本木の交差点からは六本木ヒルズに行くのよりも近いので、一度は行ってみるのもいいかな?なんせ、六本木に行くなんていうのは、2,3年に1回あるか否かぐらいの出没度の私。東京ではお神輿があちこちでこの日は担がれていて、そのたびに交通規制やらおまわりさんやら。。。。
東京タワーが巨大に見えたなあと思っていたら、あっという間にビルの合い間に消えて、比較的スムーズに流れて新橋駅烏森口へ。一旦ガードをくぐって、駅の反対側から新橋のSLのある広場へ。ここで第一給水所。
初めて自転車を降りて休む。目の前に競輪の会員制場外馬券売り場ラ・ビスタ新橋という施設があり。順番にペットボトルをもらって、駅前広場で休憩。トイレはニュー新橋ビルという大きなビルの中のトイレがとっても綺麗になっていて感激。実はこの界隈は私が20代の会社生活を過ごした思い出の場所。新橋はオジサンサラリーマンの街でちょっと聞こえは冴えないけど、まさかこんな形で再訪するとは・・・・・・。感慨深いです。
なんだかお腹は空いているけど暑くてあまり食べる気になれない。(途中でコンビニに立ち寄っている人はとても多かった。)ウエストポーチの中が膨らんでいるので、持っていたチョコレートを食べる。結構休んで、ぼちぼち再出発。
(その2につづく)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 清瀬のひまわり(2010.08.21)
- 初詣ポタ(2009.01.11)
- 新座の平林寺へポタリング(2008.12.09)
- 玉川上水から羽村堰へ(2008.07.06)
- 帰省ポタ(2008.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
暑い中大変でしたねぇ。昨日は風もすごかったし、街中のほうが楽かなぁ?なんて思っていたのですが^^
今度機会があったら青山でケーキオフでも♪
投稿: ayako | 2007/09/17 22:54
ひとりで参加したんですかー。友達,できましたか?
ご本人の写真をここで見るのは,2度目ですが,写真小さすぎです。
服装すら判別が難しい…笑
投稿: munetc | 2007/09/17 23:03
★ayakoさん
風は強かったけど、割と都心はそれほどでもなく、家に帰るときのほうがひどかったかも?暑さは大変でしたが・・・・
割と私の家と近くにお住まいのようなので?、青山まで行かなくても、もっと近場でもいいかも?
投稿: MINMIN | 2007/09/18 20:41
★munetcさん
一人黙々と楽しんでました♪グループで来ている人はその人同士で盛り上がっているし、全然交流ってなかったですね。
写真は、その2の方はもう少し大きくしましたので、洋服の判別ぐらいでできるかな? (レーパンの姿は自分でもあんま見たくないです・・・)
HPの山の方のレポには、結構自分の姿は載せてますのでよろしければどうぞ・・・
投稿: MINMIN | 2007/09/18 20:44