« ウィスラーから戻ってきました | トップページ | ウィスラースキー旅行(その2) »

2008/02/23

ウィスラースキー旅行(その1)

2008_2_15_18whistler1_110b   2008_2_15_18whistler1_078 (すべて写真はクリックで拡大)

左 1日目滑走日の雲海  右 ウィスラーの山頂 すべての山肌にシュプールが・・・・

【プロローグ】

長くスキーをやっていて、海外スキーは憧れだった。バブルの頃に皆がウィスラーに行くのを横目に見ながら、実は私は乗り物が苦手で海外どころか飛行機に乗るのが怖い?情けない人だった。ところが、実は飛行機は乗り物酔いしないということが判明した頃には、一緒に海外スキーに行ってくれる友達は皆スキーをやめてしまっていた・・・・

そんな中、Hさんはスキーを続けていて、海外スキーに行きたい志向を持ってた。彼女はまだ初心者だった18年前に友達に連れられてウィスラーに行っていた。それで、同じ所は嫌だということで、バンフにHさん、Hさんの友達のIさんと3人で行ったのが1998年1月のことだった。1月だったので、日が昇るのは遅く、暮れるのも早い。ガスや雪で全くカナディアンロッキーの山並を見ることがなかった。辛うじて一瞬だけガスの合い間から日本と違う景色が薄っすらと見えただけ。(レイクルイーズとサンシャインの2箇所で3日間滑走)当時の板はまだ180センチ以上の細板を使っていた。新雪が結構積もっていたが、当時の板と足前では太刀打ちできず、一番スキーの上手なIさん(1級とゴールドを持っている女性で、当時から八甲田などのBCに行っていた)について行くのがやっとだった。

さて、ここのところ2年連続でニセコにHさんと一緒に行った私は、久しぶりに海外スキーに行きたかった。Hさんの口癖は「ツェルマットからイタリアに抜ける国境越えのスキーをしたいわ」なのだ。現在はユーロ高だし、私も3年前に2週間ツェルマットに滞在してマッターホルンに登っているし、ウィスラースキーに比べるとツアー代金だけでも2倍から3倍はきついわ・・・・彼女は行けても私が行けませぬ。(苦笑)それで、なんとかHさんを口説いて(笑)、ずっとスキーが上手くなった状態でウィスラーを堪能しましょう・・・ということでやっとウィスラースキーが実現になりました

【ツアー選定】

二人とも新雪を滑りたいので2月中旬を選ぶ。1月の方がツアー代金もリフト代も安いが、リフトが3時で終わってしまう。今回の私の時期だとリフトは2月中旬までは3時30分が終了。2月下旬から4時までとなる。本当は3月が良い(ツアー会社の人によると、3月20日までの3月に入ってからの方が雪が増えて日も長いのでお勧め)が、仕事的に3月は辛いのでやっぱりこの時期かなあ。

ところで、ツアーは昨今の原油高の影響で燃油チャージが34,000円もする!さらに、現地空港税などもあり、さらにパスポートの期限が直前で切れてしまっているので、それもあわせると5万以上が旅行代金にプラスされてしまった。(大汗)

もっと驚いたのは、リフト券の高さ。なんと1日当たり9500円もする(強烈すぎて、目がくらみそうクラクラ・・・・・) のには唖然。雪付きの悪い1月半ばあたりまでと、雪が悪くなる3月下旬位からは半額ぐらいになるらしい。ここまで高いのはウィスラーぐらいで、他のカナダのスキー場がこんなに高いわけではないらしい。

全体的に予算よりも大分オーバーな旅行になりそう。ホテルが指定できないBランクだとゴンドラまでシャトルバスや長い距離を歩くのは困るので、値段的にAランクとBランクの中間的な値段になるコンドミニアムのプランを発見♪(人数が4人ならば、Bランクツアーと同じ値段。ゴンドラまで徒歩3分)昨年末には申し込んじゃいました。これが、大正解で快適なコンドミニアム生活を送ることができました。(詳細は別途項目にまとめる予定) 

【2008年2月15日(金)1日目】 バンクーバー観光とウィスラーまで

成田を夕方発つJAL便なので、昼過ぎにゆっくりと家を出る。京成で成田第二ターミナルへ。宅急便で送っていたスキー板を回収してHさんと合流。免税店で少し買い物をしたら、あっという間に出国の時間。

飛行機は満員ぎっしりだった。映画「エリザベス・ゴールデン・エイジ」の先行上映を見る。あとは山スキーのガイドブックを読んだりして、今季の構想?を練る。予定より30分ほど早く8時間ほどでバンクーバーに到着。

バンクーバーは雨だった。私達二人と3人組スキー帰りの女性達を現地係員の日本人の方がピックアップ。バンクーバー市内の大橋巨泉のやっているOKギフトのお店の前で車を降りる。10時半だったので、お迎えまで3時間ほど時間がある。

雨なので冴えない展開だ。傘を借りて体ほぐしに少し歩くことにする。シアーズデパートから入る大きな地下のフードコート街に行く。まだお腹は空いていないので後で食べることにして、再び外に出てカナダプレイスまでとぼとぼ歩く。時差ぼけと足のだるさで二人ともすごくしんどかった・・・・・。緩やかに坂を下ると海が見えた。私的には海を見ると癒されるが、雨で煙ったような海は残念。写真だけ撮って、先ほどのフードコートに戻ったら、お昼時ですごく混んでいるので再びOKギフトに戻る。隣ぐらいの場所にこじんまりしたフードコートがあったので、ここで和食、中華、タイ料理、バーガー類などがあり。迷うことなく胃に優しいうどんとお稲荷さん2個セット5ドルちょっとを食べてほっとする。

2008_2_15_18whistler1_003  2008_2_15_18whistler1_017     2008_2_15_18whistler1_011 

左 雨の降るふガスタウン 中 カナダプレイス  右 バンクーバーの海

OKギフトの2階の待合場所で休憩していると迎えが来て、やっとウィスラーに向かう。相変わらず雨が降っているが、ウィスラーは雪が降っているという。18年前にHさんが来たことを話すと、「ちょうど18年前の日本の景気のよかった頃は5年間ぐらいは凄く日本人が一杯やってきました。今は、当時に比べると10分の1しか来ないんですよとのこと。それと、街の規模が当時に比べると約3倍にも広がっており、昔の名称と今の名称では同じホテルでも違っていることが多いので気をつけましょうとのこと。

2時間ほどでウィスラーに到着。最初に街の案内を受けてから(人と車の流れは完全分離されていて、歩きやすい)、やっとチェックイン。なんとエレベーターが壊れていて、実質3階までは荷物を運ばなくてはならないという。 (部品を取り寄せ中で、当分復帰できないという。必要な時はフロントを呼んでくださいとは言うものの・・・・・) 

やっと到着した私達の部屋は、ロフトと天窓付きでとっても広い。暖炉&バルコニー付きのお部屋でした♪   (生活編はまた別途項目改めます)

2008_2_15_18whistler1_043_3

少し落ち着いてから、夜の街のお買い物にお出かけ。スーパーと酒屋さんに寄って今日は予定通り自炊。ささやかに乾杯して、早々に眠ることにしました。

左 ウィスラービレッジ

Rank_banner_02_3 ←ぽちっとよろしくお願いします。

|

« ウィスラーから戻ってきました | トップページ | ウィスラースキー旅行(その2) »

スキー」カテゴリの記事

旅行」カテゴリの記事

コメント

ああ いいですね~ ウイスラーは上の娘が3歳の頃 親に見てもらって 女房と2人で行った思い出たくさんの場所です スキー場も楽しかったし ビレッジもよかったです 写真を見ながら思い出しました しかし リフト券高いですね~ その2を楽しみにしてますよ!

投稿: HEIDI | 2008/02/23 12:48

MINMINさん、こんちゃあ♪
リフト券が9500円ですって! 驚き!
日本の物価は高いと言われますが、リフト代は
スキー場が危機感を持ってサービスするので、
定額で買うことはないですよね。
翌日編が楽しみですね♪

投稿: YAMADA | 2008/02/23 13:31

★HEIDIさん
早々にレポみてくださってありがとう。
昔の思い出の場所がこれから一杯出てくるといいですね。
かなり変わっている場所もあるだろうし、ますます進化していくゲレンデって感じでした。
そろそろHEIDIさんも子育ての区切りがついたら、また海外スキーに行ける日も近いようですかね?

投稿: MINMIN | 2008/02/23 16:16

★YAMADAさん
日本の物価は高いと言われてましたが、最近は逆で、すごく安いです。日本の円が弱いせいもありますが、カナダの物価はかなり高く感じました。
スキー場のリフト代、以前はここまで高くなかったようですが、2010年にオリンピックをするために、さらに設備面を増強している大変強気なスキー場でした 

投稿: MINMIN | 2008/02/23 16:18

お帰りなさい♪。始まりましたね、レポート。
そう、そう、燃料代が馬鹿高い!
目玉格安航空券だと、サーチャージの方が高いなんて事もあるみたいです。 想定以上の出費になってしまいますよね。

コンドミニアムは良いですよねえ。
1人だと利用しずらいので、今度は良かったですね。
恐ろしいリフト代はコンドミニアム利用で少しはカバーできましたか?

投稿: REI | 2008/02/23 18:07

★REIさん
まさに、おっしゃるとおり。サーチャージが高い、リフト代が高いをなんとかコンドミニアム利用で大分食費を浮かせることができて、ほっとしました。
一人だと利用しずらいので、本当に助かりました。

投稿: MINMIN | 2008/02/23 19:59

ウィスラービレッジ思い出しましたよぉ
コンドミニアムだとスーパーに買い物にいくのもたのしみなのですよね
巨泉のお店まだあるんですね(笑)

投稿: kuro | 2008/02/23 22:36

★kuroさん
思い出してきましたか!
ホテルに泊まっている場合でも、私は海外旅行だと大体スーパーに行って物を見るのが好きです。
巨泉はバンクーバー、バンフ、ナイアガラ店と日本人好きな場所に健在ですね。むしろタレントが副業じゃないかなあ?

投稿: MINMIN | 2008/02/23 23:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィスラースキー旅行(その1):

« ウィスラーから戻ってきました | トップページ | ウィスラースキー旅行(その2) »