至仏山の山スキーレポアップしました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
前回の浅草岳に続き、今日もガスガスで視界に恵まれませんでした。 今は、東京に向かう列車のなか。戻ったら、もう少し加筆します。
***************
<翌日追記>
今回は写真を撮る気にもならないほどガスガスだったので、写真を選ぶ手間もないので正式なレポ作るのが早くなるかも・・・・(笑)
登った山は至仏山。尾瀬を代表する山の一つで、たおやかな斜面が山スキーにはうってつけです。この時期の山スキーでは晴れていれば激混みですが、この日は頂上に着いた時は我々パーティーだけ。あとで何パーティーか上がってきましたが、途中敗退組もかなりいたお天気状況でした。 尾瀬に行ったけど、全く山を見ないで帰ってきました・・・・・。
左:至仏山山頂 右:ワル沢(ゲレンデチックな快適斜面で滑りは割と快適でした♪)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近、私のブログのアクセス解析をみると、妙に高尾山関係の記事が読まれていることが気になっていた。直前の記事ならばともかく、結構前に書いた記事が目立つ。そしたら、高尾山が最近ミシュランで選ばれたお陰で、大変に混雑しているし、事故も増えているとのニュースを聞いた。
記事のリンクは1つ書いておくと↓の通り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000045-mai-soci
そうか、高尾山に行く人が増えたのですね。高尾山は東京の山なので近いし、ハイキングとまで構えなくても、デートに使ってハイヒールで行く人もいるようなコースもある。(捻挫する可能性があるので、くれぐれも安全な靴で行ってくださいね)
そこで、ちょっとGoogleで調べてみると、さすがに<高尾山>だけで検索すると最初の方は公的な機関などが目立ち、個人のサイトは上位には出てこない。だけど<高尾山、陣馬山>なんて検索の仕方をすると、あらあら、私の記事が1ページ目に出てくるじゃないですか(驚き!) 他にも、<高尾山、トレラン>とかでも検索される。
Googleの1ページ目効果っていうのは、結構よく言われているけど、改めて感心した次第です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
昨日は久しぶりにクライミング関係の机上講習会に参加した。その後の飲み会に参加して、面白い話を聞いた。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
約1ヶ月ぶりの山スキーは学生時代からの山仲間3人での浅草岳だった。
お天気予報は冴えないものだったが、土曜日を選択。最初から霧雨で、ガスもあって、1度もどんな山に登ったのか、全く不明なまま終ってしまいました (大苦笑) まあ、そういうことも自然相手だからあるわ・・・・・。
辛うじて山頂を踏むことができました。滑りは思っていたよりも、ずっと楽しくて、去年の同時期の同エリアの守門大岳よりも滑走感はこちらの方が自分好みでした。山としては新緑も紅葉も素晴らしいと仲間から聞かされたので、次にはこの山の姿を拝める時に再訪したいです。
レポはホームページの方に近日アップ予定です。まともな写真がほとんどありませんが、行かれる方の参考に少しはなるような形にまとめられればと思います。
左:山頂の写真 右:こんな感じのガスの山でした。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
この土日は絶好の山スキー日和。
なのに、私はほとんど篭もりきりに近い根暗な生活・・・・・・
特に土曜日は山仲間が上越方面の山に行くので、無理して行こうかとも思ったのですが、・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (1)
勝手にはてなのブックマークが私のブログに一時つけられた件につき、最初の記事では自分は本当にはてなの仕組みが全くわかっていないところから付け焼き刃で理解したような?つもりで書いたので、かなり間違えが一杯だった。多くのありがたいご指摘を受けて理解が大分進んだ。と言っても、はてな体験初日の人がせいぜいまだ数日目なので大した進歩ではないけどね。(苦笑)はてなの仕組みは他のブログとは違っていて、なかなかわかりにくいです。
自分としては今回の騒動の流れと感想をまとめたいと考える。はてなブックマークが何故意図していない私の所に表示されたのか、やっぱり私の不快感の元は一番がそこです。はてなの世界に自ら進んで入ったのだったら随分感想も違ったと思うのですが、やむなく潜入?した私は違和感が募ってます。
はてなブックマークが勝手に一時的に私のブログに設置されてしまったことでの記事が、実に多くのはてなのブロガーの反響を呼んでいるようだ。いつも私のブログを読んでいる人達と明らかに質的に違うし、関心が全くブログ論的な話ばっか・・・・。普段の3,4倍ぐらいの人数が訪れている。
私はこの手のことは論じたくない人間ですが、今回は、はてなの世界を見たことない人達にその世界を垣間見て欲しいと思って、はてなのコメント欄を下に貼り付けてみました。(これはやっていいことかどうか?ですが、問題があるならばこの記事全部を削除します)
↓↓↓ (続きを読む以下です)
はてなのユーザーはこれらのコメントを<公>の場でコメントしていると考えているようだけど、明らかに質的にココログユーザーとは違うんだなあ。なんか、コメントはよく言えば客観的、悪く言えば書きっぱなし。私はやっぱり、はてなの世界にはまらなくてよかった、はてなダイアリーも使わなくてよかった・・・・・・。
これらのはてなのコメントに対して、私から正面切って反論をその欄に書くのができない?言われっぱなし。(高等なテクニックなどを使えばできるのかもしれませんが、私は全くの、はてなど素人なんでわかりません) こういうのも精神衛生上よくないですね。
前回、お顔が大変!! の記事で、現在、歯の周りが腫れていて、顔が腫れあがってしまったことを書いたが、その続き。今日は、かなり怒ってます
というのは、・・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日、会社から帰ってPCを開いてブログを見ると、見慣れないマークがずらっとコメント、トラックバック欄のとなりにBマークがあった。なんだろうとクリックすると、はてなのブックマークだった。それが全ての項目についているのでびっくり!
最近のコメント