はてなブックマークが何故?
今日、会社から帰ってPCを開いてブログを見ると、見慣れないマークがずらっとコメント、トラックバック欄のとなりにBマークがあった。なんだろうとクリックすると、はてなのブックマークだった。それが全ての項目についているのでびっくり!
自分は全く設定をいじっていないのに、こんなことはありうるのだろうか?何度も確認したり、はてなの仕組みを勉強したりで、なんだかんだで2時間ぐらいは時間を浪費してしまった。
はてなの愛好家には悪いが、私ははてなの仕組みが嫌いだ。はてなダイアリーでも、ごくごく普通のブログと同じように使っている分にはなにも思わないが、ブックマークとか、変な線がついちゃうのとか、なんとかマークとか色んな仕組みがあって、このあたりが好きになれない。
一番の違和感が、妙にブログ論とかネット論とか議論系が多い感じがする。勝手にそういうことを好きな人同士でやっている分には自分には危害?がないけど、勝手にブックマークとか付けられたりして、それも、本人に分からない形でこっそりコメントされて、それが別の人はてなユーザーからも読める形なのにはむっとした。
私はこのはてなの仕組みを消そうと思って一生懸命調べたら、自分のブログに幾つかマークをしてくれている人達がわかった。私ははてなのユーザーではなかったので全然気づかなかったが、今回初めて試しに登録したらわかったことです。なんで、Bマークが付けられてしまったのか謎だが、ようやく削除してせいせいした。どうやら、ココログさんがメンテナンスをしていたので、その過程で失敗をしたみたい?
今は再び、元に戻ったのでヤレヤレです。
| 固定リンク
「ネット関連」カテゴリの記事
- ホームページの引っ越し中です。(2016.09.19)
- スマホ対応のホームページ(2013.08.19)
- やっと新PCをまともに使えるように設定(2011.01.09)
- 新しいノートパソコンを購入(2010.12.14)
- Twitterをサイドバーに表示(2010.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
公に何かを発信するということはそういうことだと思います。
投稿: | 2008/04/02 21:42
★名前を名乗らない方へ
公に何かを発言されるのならば、名前を名乗ってから発言するのがブログではマナーではないでしょうか?
まだよく仕組みがわかっていないので間違っている理解があるかもしれませんが、<はてな>は会員にならないとはてなのコメントが読めない、私みたいに今まではてなの登録をしていなかった人は、自分がどう語られていたのかも全然知らなかった。勝手にそれをはてなの会員である人達はそのコメントを読みあって、いいよねとか駄目だとかコメントしているのってアンフェアじゃありませんか?
ブログでコメントをしてくれる人達は、一応誰でもみることができる他人の目を意識して書いてます。私から見るとはてなのコメントは全く<公的に発言している>というレベルじゃないです。はてな仲間だけの内輪の世界みたいにみえる。その感覚が好きでない。
はてなの今回のことについては、色々と感じたことがありますが、今は歯医者で超超不愉快で、はてなのブログ論などには関わっている暇はないので、いつかまとめて書くかもしれません。
投稿: MINMIN | 2008/04/02 22:00
MINMINSROOMさん>
takoponsさんのところから来ました。
望んでいないはてブマーク(B)がご自身のブログにつけられたそうで、ご愁傷様です。
takopnsさんも書いてらっしゃいますが、はてな会員ではないと「書けない」というのが正式です。
はてな会員でなくても見ることは可能です。
今までの経験から行くと、はてブを書いた人同士が言い合っているように見えるかと思いますが、はてなブックマークは掲示板ではないので、その手の連携はありません。みんながよってたかって言っている訳ではないので、その点はご心配なく。
と言ってもわかってもらえないのも経験済なので、はてなからは離れることをオススメします。勝手に意見されてしまうことが嫌いな方にはとても嫌なシステムのようですので。
今までの経験からブックマークするなと言ってしない人もあまりおりません。
以前そう言う方向けに記事を書きましたので、お忙しいようですが、お時間にある時にお読みください。
http://d.hatena.ne.jp/feather_angel/20070927/1190866420
ブログ論を書いてもまたはてなのブックマーカーがうようよ寄ってくるだけなのでおすすめはできません。
無視が一番の対策だと思います。
それではよいブログライフをお送りください。
投稿: feather_angel | 2008/04/03 07:46
名無しのゴンベの卑怯者さんへ、
ネットという「公」の世界でも、礼儀作法はあるはずです。
匿名でも全く名前を書かないで書き込むのは無礼そのものです。 ネットも一つの世界。 ルールやマナーはあります。
上のコメントは、無礼には無礼で返礼して、削除したらどうでしょう。
私も勝手にリンクされたり、トラックバックされたりするのは不快です。 自分のブログはTB付けられない様に設定しました。
限られた人しか来ない私のブログでも、全く誰だか判らない人が反論(しかも頓珍漢な)を書き込んできますから、MINMINさんの様に長くネットをしていると大変でしょうね。
投稿: REI | 2008/04/03 11:36
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://minminsroom.cocolog-nifty.com/webdiary/2008/04/post_ea97.html
マークを消してもブックマークは消えません。すべてのウェブページに関してブックマーク出来ると考えてください。
そしてそのコメントは全て、誰でも見ることが出来ます。フェアです。
あなたの記事はネットに公開してる以上多数の人に見られていますし、知らないところで批判もされているでしょう。
そしてそれは現実世界でも同じだということです。
自分の知らないところで自分の噂をするななんて野暮なことを言う人はいません。今回の件も同じように考えるといいのでは。
投稿: che | 2008/04/03 14:53
★feather_angel さん
どうも、色々とアドバイスありがとうございます。
私は自分で望んではてなの世界を覗いた訳ではなくて、真剣にこの邪魔なマークを外そう・・・・と一心で色々と調べたり、自分のブログをいじったので、かなりの混乱と誤解満載でした。
色々と<はてな>の方でアドバイス?とか書かれているのをみて、正しい理解に変わった部分もあります。
リンクでたとえていおられた喫煙室での悪口?みたいな話、とってもよく理解できました。まさに、私がはてなに感じた印象はまさにそんな感じです。私もタバコを吸わないので喫煙室での雑談は全くわかりません。だから、その中で勝手に自分の知らない人から私の悪口とか批判とか意見とか色々と言われていると、いい気分がしないです。これは、はてな好きでないユーザーから見ると、たとえは悪いけど2チャンネルからのリンクに等しい?(苦笑)
>勝手に意見されてしまうことが嫌いな方にはとても嫌なシステムのようですので。
とても好きになれないのが現在の率直な気持ちです。本当に無視するのが一番よいでしょうけど、少し考えもあるので、もう1回ぐらいだけ記事を書く予定。
投稿: MINMIN | 2008/04/03 20:43
★REIさん
どうも、ご心配ありがとうございます。
cheさんの下のリンクを辿ると、はてなのコメントがずらっと並んでます。まあ、皆さん、よくぞコメントするよね・・・・とあきれ果ててます。32個も現在ブックマークをされた方がいらっしゃるようで・・・・。
はてなの流儀だと、はてなでも名前はさすがに書くようですが、ほとんど使い捨てのような名前の方もいらっしゃるようだし、ほんとに通りすがりの人がよくもまあ・・・・。こういう方向性はネットでは私は望んでいないので、不快感募りますね。
はっきり言って、ブログ論って全然面白くないし、自分の関心もないので、もっと時間は有益な方向に使いたいものです。
投稿: MINMIN | 2008/04/03 20:47
★cheさん
全く意図しない形ではてなの世界を覗くことになり、混乱と怒りの中で、急ぎBマークを消すことに集中したので、理解不十分で間違いもかなりあったようですね。
私もホームページを2002年から開設しているし、それ以前からネットをしているので、公開している以上はそれなりのことは考えているし、リンク大好きなはてなの人からは否定されるでしょうけど、ホームページはリンクフリーをうたっておりません。(もちろん勝手にリンクされていることは理解しているけど、へんてこなアダルトや自分と思想を事にする人たちから相互リングお願いします・・なんて言われたらお断りしたいからです。)
私がはてなが気に入らないのは、はてなは皆が見れるというけど、そこにアクセスしないと私のブログが話題になって幾つもコメントあるとわからないじゃないですか? はてな大好きな人達はそういうことを毎日?やっているでしょうけど、はてなでない人達はそういうことは普通じゃしませんね。
だから、はてな村の村民が勝手に盛り上がってやるのはいいけど、そういうのが好きでない人達まで巻き添えにしないで・・・ってことで、この仕組みが好きでないのです。
投稿: MINMIN | 2008/04/03 20:59
ココログの仕業ですね。
私も・・めったに人がこない本の感想文のブログにブックマークがついていて、びっくり。
管理画面をあれこれ確認してまわっているうちに、消えてました。
はてなのコメント・・ちょっと覗きにいって、MINMINさんの記事がエラクみなさんを刺激したんだなあ・・と
感心しました。
はてなに関して、あまり詳しく調べたわけではないのですが、今回のコメントをざっくり見る限り、(すべて読む気力なし。)
なるほど~と思うような、広い視野からものを考えている人もいれば、上っ面だけを見たコメントもあり・・・結局、実社会と同様なのでしょうか。
理解しようと多少の努力をすることも、自分の世界を広げることになるのかと思ったりもしたけれど
やっぱり、自分の知らないところで分析されるのは(公開の場で)かなわんなあ・・・・と、
からだが拒否反応を示してしまい、書く楽しさを見失ないそうになります。
投稿: ぴとこ | 2008/04/03 21:36
★ぴとこさん
>私も・・めったに人がこない本の感想文のブログにブックマークがついていて、びっくり。
私はもちろん、ぴとこさんのサイトは確認しに行ったのですが、メインと旅の所までで、本のサイトはスルーしちゃったような・・・時間も違ったかもしれないしね。
でも、そういう同じ体験をした人が現れてよかった。ブログを書いた甲斐がありました!!
>エラクみなさんを刺激したんだなあ
そうみたいですね。なんか、はてなのブックマークがつくことを喜んでいる人もいる(反応が見れるという意味では確かにありがたいかもしれません)のでしょうけど、ネガティブな物も多いので、なんか疲れちゃいますね。
>なるほど~と思うような、広い視野からものを考えている人もいれば、上っ面だけを見たコメントもあり・
ブログは、この記事だけを切り取って読みに来ることができるので、本当に上っ面だけのコメントも目立ちますね。まあ、コメントというよりも<つぶやき>らしいですけど。上っ面だけみて一応本人はそれでも公に?発言しているんだけどね。でも、素晴らしく広い視野の考えの人もいるのに触れられたのはよかったですね。(まあ現実社会でもそうですけどね)
転んでもタダでは起きないなーんていう意味では得た部分は大きいですね。
投稿: MINMIN | 2008/04/06 01:26