« 平山ユージと氷川きよしとRIKACOのフリークライミング | トップページ | ゲレンデスキーに復帰 »

2009/01/24

NTTドコモのムーバ廃止

先日のニュースで、NTTドコモのムーバが2012年にサービス廃止と報道された。既に、ドコモのユーザーの中の1割しかムーバはおらず、新規加入も昨年には廃止。auやソフトバンクのユーザーも多くなっているので、携帯所有者のかなりの少数派になったのは間違いない。

私は、未だにムーバ使用中。FOMAよりも山などのアウトドアでの使用においては、ムーバの方が優れているという状態が長く続いたので、そのまま使っていた。ところが、

この報道は年明けに発表された。悔しいことに、年末の30日にたまたまふらっと大型電気店に入って、FOMAが1つ前の型落ちが28,000円位で売っていたので、お金を出して携帯を買い換えるのならば、この位の金額ならばなんとかなるなあ・・・・・と思ったのだった。今は携帯は継続ならばほとんど4万円から5万円もするものね!!

私は携帯は打つのが不得意なので、お店の人が結構親身になってアドバイスしてくれた。仕事納めで疲れていたので、翌日どうしようか・・・と思いつつ、さすがに大晦日の日は慌しくて来店せず。

年が明けたら、この報道。さらに、お店に行ったら全部ニューモデルになってしまい、4万円以下の商品がない   年末にムーバ廃止って報道してくれていたら、あの携帯を買ったのになあ。惜しいことをしました。

次は、防水機能のついた携帯を買おうと思っているけど、次のニューモデルが出るのは恐らく夏ぐらい? それの前に値崩れする時になんとか新携帯をゲットしたいものです。

ところで、山でのFOMA使用は本当に改善されたのかが、とっても心配なんだけど・・・・・。どうなんでしょうか?

|

« 平山ユージと氷川きよしとRIKACOのフリークライミング | トップページ | ゲレンデスキーに復帰 »

ネット関連」カテゴリの記事

コメント

ええ? ムーバーが廃止になるのはずーっと前に決まっていたのでは?
前にもこちらで話題にしましたよねえ? 正確な時期は決まってなかったのでしたっけ?

某ブログに拠るとエリアプラスにすると山でもだいぶ使える様になったそうですよ。
私はauにしましたが、昨年富士山ではauは使えず、ドコモは使えていました。
波長?がauはムーバーと同じだと言う話ですが、やっぱり山間部はauでも使えない所が多いです。
ドコモは山での使用を意識しているらしいので、今年の夏の様子でドコモへ変更も考えています。
結局auのGPSサイトは使え無いですし。

ドコモは携帯自体がただになる契約は無いのですか?
通信料は高くなりますが、auは相変わらず本体は¥0販売方式をメインにしてる様です。
着せ替えも執事も要らないから、安くしてくれないですかねえ。

投稿: REI | 2009/01/25 12:05

★REIさん
ムーバの廃止は決まっていたけど、<いつまで>と明言されていなかったので、今回正式に発表されたので、宿題の期日がはっきりしたような感じ。 まだ壊れてもいないので、もったいないなあと思いつつ、交換しなくてはと思うのですが。山で使うにはエリアプラスですか。 

auさんは本体0円形式があるのかあ・・・。私は全然意識していなかったけど、ドコモは分割払いの表示ばっかりが目立ってました。0円形式はみかけなかったような??(情報が疎いので、正確じゃないけど)

安いと言えば、高齢者向けのシンプル機能の電話が少し安かったような・・・ 私なんて大した機能しか使わないので、それで本当はいいんですが。 私も恐らく夏前後の切り替えになるかなあ。

投稿: MINMIN | 2009/01/25 12:49

こんばんは。足は回復されましたか。
携帯ですが、かみさんのムーバが壊れたので買い換え話しがでました。で本日、通販で中古P700iを発注しましたです。6千円弱でした。
きたらドコモで2100円払って機種変更すればいいのかと考えてますが、果たしてなにか落とし穴があるのか不安ではあります。

投稿: FM大野 | 2009/01/25 18:55

★FM大野さん
足はお陰さまで、普通に歩くには支障がなくなりました。ハードなことは、あともう少し様子を見て。。。という感じです。

奥様のは中古を通販で入手したんですか! 私は今日は街をぶらついていたら(山やスキーに行かないと暇だなあ。。。)、中古の携帯を売っているお店を見つけて、眺めてきました。7000円前後ぐらいのが多かったような・・・。私は携帯の機種がまるでわかっていないので、色々ありすぎで??って感じ。綺麗なのから、大分使い込まれたものまで玉石混交って感じみたいでした。

良いのにあたるといいですね。

投稿: MINMIN | 2009/01/26 00:59

ども、糸屯 一 です。

以前は MOVA,FOMA どっちも持って、山に行ってましたが、あんまり変わらんかったような。
行った場所によるのか? FOMA はプラスエリア対応の機種での話限定ですが..。
# 中古でも、900i,901i 辺りはプラスエリア未対応なので注意か?

一時期はメンバーの機種に応じて持って行ってましたが、最近はFOMA で充分かと。ダメならダメだし。
旧 MOVA は GPS 付きのレアもの(?)でしたが、どこに行ったか..。

既に立山では MOVA は使えんらしいし、南アルプスも FOMA(プラスエリア)が入るように
なるとか。
http://www.shinmai.co.jp/news/20090111/KT081229FTI090011000022.htm

最近の Docomo は、山岳地帯で頑張ってるみたいなので、しばらくは FOMA なのかねぇ?
北海道ではちと弱い印象があるけど..。
山全般で言えば、今も au が強いのか(周波数の違い)?

値段的には、私の場合、たまったポイントで(殆どタダで)FOMA に替えました。

jun1!

投稿: 糸屯 一 | 2009/01/28 00:11

★糸屯一君
既にFOMAのプラスエリア対応機種・・・というので選択すればよさそうですね。それと、防水機能。やっぱ、みんなFOMAに乗り換え済みなんですね。
同僚の人に聞いたら、MOVAからFOMAの乗り換えキャンペーンとかで安く買えた時期もあるとか。(随分前?)今頃取り残されている私・・・って感じですかね。

そうそう、立山のムーバのアンテナが撤去されたと去年ニュースになっていたので、さすがにまずいとは思ってました。南アルプスでも使えるようになると、ほんと、いいですね。

投稿: MINMIN | 2009/01/28 21:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NTTドコモのムーバ廃止:

« 平山ユージと氷川きよしとRIKACOのフリークライミング | トップページ | ゲレンデスキーに復帰 »