« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009/02/28

スキー雑感いろいろ

ここのところ、何故か久しぶりに真面目に?ゲレンデスキーで練習している私。山ネタもないので、ちょっと気がついた点など書いてみる。

★スキーは60歳から?

GALAスキー場でスクールに入ったときのこと。午前中は生徒は9名だったけど、比較的若い20~30代前半は3分の1で、残りは皆それ以上の年齢層だった。皆お上手なんだけど、50代以上の方達の熱心さと上手なこと。カービングの板が出てきたのはここ10年位?かそれ以内なので、もともと従来型の技術では滑れるので、今風の新しい技術をさらに真面目に学ぼうという感じの方が多かった。特に印象的だったのは、

続きを読む "スキー雑感いろいろ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/02/23

今日もゲレンデスキー

日曜日は群馬あたりのスキー場は天気がよいことが確実だったので、晴れた空の下でスキーがしたいので、思い立って朝発の日帰りバスツアーに行ってきました。

2009_2_22tanbaraski_001  行った場所は、たんばらスキーパーク

    (クリックで拡大)

続きを読む "今日もゲレンデスキー"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009/02/20

ゲレンデ練習  その2

(その1)からのつづき、ゲレンデ練習の話。

2009_2_15_16yuzawa_022

月曜日以降は毎日、天気予報は雪ばかり。 少しは雪不足解消のめぐみの雪になるといいんだけど・・・

(写真は全てクリックで拡大)

 ※越後湯沢の町は雪灯を飾るお祭りをやっていた

続きを読む "ゲレンデ練習  その2"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/18

ゲレンデ練習 その1

2009_2_15_16yuzawa_008足首の捻挫も良くなってきているので、消化が義務付けられている休暇があるので、日曜日から3日間スキー練習に行ってきました。一応、神楽スキー場から少し外を滑る予定もあるので、シールなども山滑り道具一式も持参。

本当は土曜日から4日間の予定だったのですが、土曜日は雨予報なので1日短縮。この時期に雨とは今年の冬は本当にどうなっているのでしょうか? その後は毎日の雪予報だけど、どうなることやら・・・・。

続きを読む "ゲレンデ練習 その1"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009/02/11

「山頂に残された旗~マッキンリーに消えた植村直己の足跡~」

偉大な冒険家であり、登山家であった植村直己さんが没25年だという。たまたま、メモリアル展示が開催されているということを知り、初めて植村冒険館(板橋区蓮根)に行ってきた。

植村冒険館のHPはこちらhttp://www.uemura-museum-tokyo.jp/

あれだけ偉大な方だと、故郷の兵庫県にも植村直己冒険館というのがあるという。さらにびっくりは、入場無料。太っ腹♪

続きを読む "「山頂に残された旗~マッキンリーに消えた植村直己の足跡~」"

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2009/02/08

ようやくmovaからFOMAへ携帯切り替え

今更と言われそうですが、mova廃止時期も確定したので、さすがにFOMAに切り替えることにした。 

家電量販店に行くと、movaからFOMAへの切り替えキャンペーンをやっていたので、さすがに切り替えるかあ・・・・・

続きを読む "ようやくmovaからFOMAへ携帯切り替え"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/02/06

左手首捻挫、そして右手首も大問題発覚で大ショック・・・

先週の金曜日の朝から、左手首がやや痛かった。でも、そんなにシリアスではなく、なんせ、やっと翌日の土曜日にはゲレンデスキーに行けるんウキウキ♪だった。

それで、スキーでは左手首にテーピングをして滑っていた。

続きを読む "左手首捻挫、そして右手首も大問題発覚で大ショック・・・"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/02/02

ゲレンデスキーに復帰

1月5日に神楽スキー場のちょこっと上のBCで右足首を捻挫してから、やっとゲレンデへ復帰ヤレヤレ・・・・・

場所は朝発の日帰りバスツアーで行ける場所から選んだのですが、関越のトンネルを越す手前の群馬あたりのスキー場は今までほとんど行ったことない。チョイスしたのは、水上宝台樹スキー場

続きを読む "ゲレンデスキーに復帰"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »