« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009/04/25

第一回ハセツネ30K 完走記(その2)

◎最初から読みたい方は、序章のこちらから

◎その1(スタートから和田峠まで)から読みたい方はこちらから 

   ★なお、ハセツネのHPはこちらから お読みください。ルートなど詳細あります。

その2 (和田峠からゴール) は↓からお読みください。

続きを読む "第一回ハセツネ30K 完走記(その2)"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

第一回ハセツネ30K 完走記(その1)

【2009年4月19日(日)】

朝はもう少し早い電車で行きたがったが、家を出るのがゆっくりになってしまい7時57分に武蔵五日市駅着。駅のトイレが外まで大行列なので、駅の左手にある公衆トイレに向かう。空いていてよかった。(このあたりは勝手知った場所なので助かる。)会場の五日市青少年旅行村までは下見した場所だけど、駅から15分ほどあり、既に会場に向かっている人はまばらだ。(車で来ている人が思ったよりも多かったようだ) 8時15分頃到着してすぐ受付はしたものの、荷物預ける場所とか更衣室はどこどこ?

続きを読む "第一回ハセツネ30K 完走記(その1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/04/23

ハセツネ30K体験記 (序章)

第一回ハセツネ30Kの大会参加の様子をまとめてみる。私はランナーと言えるほど練習もしていないので、今回は登山愛好家の立場として参加した感じ。この大会は完走すると、秋のハセツネ24時間耐久レースへの出場権が付与されるので、そのために参加したのです。昨年はハセツネに出ようとしたら、受付開始から40数時間ぐらい(2日目)で埋まってしまって、エントリーさえできなかったので、今年はその出場権をどうしても得たかった。

もとより、完走が目的なので、いかに3つの関門にひっかからずに制限時間7時間以内にゴールするかが課題。

ところで、レースよりも遥かに前に戦いは始まっていた・・・・

続きを読む "ハセツネ30K体験記 (序章)"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/04/19

第一回 ハセツネ30キロ大会 完走

ハセツネ24時間耐久レースの初心者版ということで、初めて開催された今回の大会。制限時間は7時間で、距離は30キロ。

この大会で時間内にゴールすると、秋の本戦の出場権が付与されるという。

私にとっての初の2度目のトレラン大会だけど・・・・・。 こちらのHPが大会のもの

予想通り最初の大渋滞がすごくて、なんと40分間も私は一番列の一番最後から10番目ぐらいで大待機。第一関門はさすがに30分ほど制限時間を延ばしてもらいましたが、第二関門は20分、第三関門は10分しかあとにならず。最終的なゴールは結局は7時間。私には最初から6時間20分しか実質時間が与えられていないのと同じじゃない。。。。。

大会運営に関しては山ほど言いたいことあるけど、なんとかぎりぎりで第三関門を1分前に通過できて、完走できて本当に嬉しかったです。   

疲れ果ててしまいましたが、今回の大会で本当に根っからの私は山屋さんと自覚。まったく、登りは走れませんでした。(走ろうともしていない? 苦笑) 下りだけは結構飛ばせました。最後は一応数十人を抜くことができて、ビリでなくてよかったあ~~(苦笑)

★もう少し詳細なものは、後日ブログにアップします。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009/04/18

苗場山の山スキーレポアップ

この間行った苗場山の山スキーレポをホームページにアップしました。

こちらからどうぞ→ レポへ

しばらくホームページ形式でレポ作っていなかったので、やり方を忘れそうになっておりました。なんとかアップできてヤレヤレ ・・・・ 

次は黒姫山のレポも作らなくちゃあ・・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/04/05

苗場山 山スキー速報

昨日は久しぶりによっちゃんとTAKUさんとの苗場山への山スキーでした。大阪のよっちゃんとお会いするのは実に2年ぶり。TAKUさんとは飲み会でお会いしてましたが、山でご一緒するのもこちらも2年ぶりなんで、強力なお二人についていけるのか心配

正式なレポはHPの方に後日ですが、ある程度ブログにまとめてみました。

2009_4_4naeba040  2009_4_4naeba057_2 (写真は全てクリックで拡大)

左:苗場山山頂 山頂の小屋は屋根だけ出てました。

右:山頂はこんな平原が広がっている。今度は秋にも来て見たいな。 久々の百名山ゲット 

続きを読む "苗場山 山スキー速報"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »