トムラウシ遭難事故のその後のあれこれ
トムラウシの大量遭難で私が記事を書いたところ、ずいぶん多くの方がこの記事をを読んでくれたようだ。この機会に、少しでも多くの人にこの遭難の意味を考えていただければ嬉しいものです。
まだ、あまり大きく進展が見られないようですが、幾つか気に止まったことがあったので書いてみることにする。
まず、びっくりは、あのアミューズトラベルは営業を再開しているのですね! 事故後のしばらくは
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
トムラウシの大量遭難で私が記事を書いたところ、ずいぶん多くの方がこの記事をを読んでくれたようだ。この機会に、少しでも多くの人にこの遭難の意味を考えていただければ嬉しいものです。
まだ、あまり大きく進展が見られないようですが、幾つか気に止まったことがあったので書いてみることにする。
まず、びっくりは、あのアミューズトラベルは営業を再開しているのですね! 事故後のしばらくは
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夏季休暇を取って、北アルプスでも一番行きにくいと思われる場所のひとつ、赤牛岳に行ってきました。 詳細は後日に、ホームページ形式でアップ予定(ということは、時間がかかると言うことでスイマセン。)
ごく概略のみ。(写真はあとでアップ予定)
8月18日(火) 新宿発の飛騨高山行き夜行バスにて平湯温泉
8月19日(水) 3時30前に平湯着 タクシーで新穂高温泉へ
この日は双六小屋から巻き道使って三俣蓮華岳へ 三俣山荘宿泊
8月20日(木) 黒部源流経由岩苔乗越から水晶小屋を経て水晶岳。
赤牛岳登頂後、読売新道をへて平の渡しを経て、平ノ小屋宿泊。
8月21日(金) 黒部ダムへ。扇沢より大町温泉で温泉後、帰宅。
平ノ小屋では岩魚の刺身とお味噌汁を食べて大満足♪
今回は、少しハプニングもあって教訓となりました。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
図書館で以前から気になっていた著書があったので、さっそく借りて読んでみた。題名から読んでもわかるように、山での突然死を5つの方の例をメインに取り上げて検証したものだ。 本の概要などはAMAZONのこちらのサイトなどご参照。
この本を読んで思うことは、まさに<メタボ=突然死のリスクがアップ>ということだ。具体的には
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
7月に起こった北海道・大雪山山系のトムラウシ山の遭難事故について、まだ事故の詳細が公的な形ではオープンにはなっていない状況ではあるが、あまりに悲劇な事故で覚えておくべきことだと思うので、ここに私見や関連して想うことなどを書いてみたいと思う。
なお、情報も不確かな部分を元に記載せざるをえない部分もありますことは、ご容赦ください。また、これは全くの私の個人的な感想ですのでお含みおきください。興味のある方は長くなりますが、以下へ。
| 固定リンク
| コメント (20)
| トラックバック (0)
5月半ばからずっと山に行かなかった私。夏休みをとったけど、天気も思わしくないので遠出せずに、奥多摩へ行くことにした。ハセツネのまだ歩いたことないルートを以前から下見しようと思っていたので、試走でなくて、あくまでも普通の歩きペースで行ってきました。
さすがに8月の奥多摩は暑い、湿度120%って感じでした。以下、長いので興味のある方だけどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ようやく、やっとのことで本日、映画見に行きました。もう、上映している映画館も減ってきているし、上映回数も一日一回とかの場所が多いので、ぎりぎりセーフでした。結局、レディースデイ1000円の水曜日は仕事の関係などで行けなかったので、本当に久しぶりに1800円の定価で見ました。
私はシネマコンプレックス形式の映画館って行ったことなかったので、今回が初めてでした。小さな100席位しか座席はなかったけど、
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
このところ、完全にブログ更新をこちらではやってません。サボりすぎ
山に行っていないこともあり、山やアウトドア以外のことなどやってます。久しぶりに読書などにも精出して?読んでます。私は本を読むと止まらない悪い癖があるので、しばらくあえて本を読んでいなかったのだけど。
パソコンが治ったので、ネットサーフィンで興味のあることなどを延々と見て回ったり、楽しんでます。ホームページを始めたのが2002年なので、もう結構長い間コンスタントに更新してきたので、久しぶりに、ぼちぼちのんびり更新もいいかなと。2002年以前は仕事が忙しくて山に年に数回しか行かなかったこともあるので、自分的には1,2ヶ月山に行かないこともぜんぜんありなんで、まあ秋には大会にもエントリーしていることなので、体調を整えてなんとか出れる状態にしておかなくちゃな・・・と思ってます。
最近の山関係では、トムラウシの遭難の件とは、大変痛ましいことでもあり、ブログにも記録する意味もあって感想などまとめたいものですが、なかなか考えがまとまりません。
PART2のほうのブログも、たまに気楽な話題で更新してますので、よろしければそちらもごらんくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント