某業界駅伝に参加
朝から雨。降ったりやんだり。。。。。参加チームはこのところのジョギングブームを反映して、皇居を一人1周ずつ5周する(1周は約5キロ)5人チームは実に147チーム、女性のみで3周する3人チームは20チーム。他にオープンの部というのも3人チームで5組あって、合計で175チームって、凄い♪うちの会社だけでも、45チームも出るにはびっくり♪
私の部は男性1チームと、私が走る女性1チームの2チーム。雨にも関わらず応援に来てくださった方々も多い。12時半から始まるはずが、午前中は、これまた全国からの消防関係者が大集合という、いかにも体鍛えてます風の人ばかりの大会が少し延びて、12時40分スタート
(今回は荷物置き場なく、デジカメ持参せず、携帯のカメラにて撮影。余裕無くてほとんど撮りません。雨で濡れて、結構ブルーな待ち時間。まだこれは、前の消防の大会の方達もいる状態の時。)
特に第一走者は走り自慢な方々が多く参加していて、中には2チーム掛け持ちで2回走る方もいるとう。大学時代に体育会陸上部という本格派もかなりいるし、マラソンを3時間以内で走るなんていう50代の方もいらっしゃって、びっくり♪。一番速い人で17分台ぐらいで戻ってきたかな? うちらの男性チームは19分台で最初はつなぐ。女性チームは26分で戻ってきた。私は5キロは大会に出た事ないが、練習からでは28分位かかるかな?って思っていたので、26分で戻ってきたので、あらあら速い・・・・・・。第二走者が走っている間に、止んでいた雨も再び降ってきた。次の彼女はゆっくりしか走れないと言っていたけど、マラソンに何度も走ったことあるので、やっぱり26分で戻ってきて、いよいよ自分。
もう、この頃になると前後はバラけていて、近くを走っている人がぽつりぽつりであまりいない。それでも、最初に2,3人は抜いて、最初は東京駅側の単調かつ平坦な2キロを走る。最初はゆっくりのつもりだが、それでもそれなりにぜーぜー。竹橋の先からは上り坂。本格的に速い人は全く別とすると、自分に近いペースの人をなんとか抜くように試みる。上り坂が終わる頃には女性3人位を抜いて、ヤレヤレ・・・。下り坂では気分良く下るが、今日は最初から雨の中を待っていて、アップをちゃんとできなかったためもあり、足がうまく運ばない。さらに、桜田門に近い警視庁の建物が近くなってくると、横っ腹でもなく、肺の下あたりが痛い痛い・・・・こんな場所が痛くなったことないので、どうしちゃったんだろう? あとラスト300m位だろうけど、さっき抜いた女性に抜き返された。桜田門を過ぎた所に、リーダー格の方がいらして、とっても大きな声で「頑張れ、○○!」ってとっても気合のこもった声援を受けた。抜ける前後に人がいなかったけど、さすがに頑張ってラストスパート。
なんとかゴールで、ヤレヤレ・・・・・。さすがに息があがりすぎて辛いです。肺の下も痛いです。 正式なタイムは月曜日でないとわからないけど、手元の時間では25分30秒前後かなあ? 駅伝はタスキを渡すことなどにも注意が行くので、時計はややあやふや。ただ、なんとか26分以内では走れたようだ。
その後、男性チームがゴールするまで雨の中をかなり待っていて冷え切ってしまった。大きなコートを持って行って正解だった。それを着ていても頭はずぶぬれだし、大分体も濡れているけど。。。。でも、気になっていた、痛めていた左腕は、なんとか大会では支障のない程度まで回復してほっとしました。腕の振りをやや小さくして走る程度でなんとかなりました。駅伝のタスキの重さ、ちゃんとつながってほっとしました。ふぅ~~~ そして、いつも普段自分がいかに、たらたらとゆるくしか走っていないかも痛感しました。たまには、スピード練習もしないとなあ・・・と反省。
こういう感じの駅伝は職場の人との交流にも役立って、色んな人とも知り合えて、結構楽しいなあって思いました。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 第42回タートルマラソン国際大会in足立 (2013.10.23)
- ジョギング中にスマホで低温やけど(2013.07.20)
- 板橋Cityマラソン 体験記(2013.04.10)
- 某業界駅伝(2013.03.09)
- 今更ですが、湘南国際マラソンの完走覚書(2012.12.31)
コメント
MINMINさん、おばんですぅ♪
さすが都会の大会は参加者が多いですね。
職場からそんなにたくさん出たとは驚きです。
つまり、大企業ですね!
最近自転車ばかりで走るのはちょっと ↓ です。
ランニングがすべての基本なので、ボチボチ
やらねば...
25分台なら十分では! 駅伝お疲れさま~!
投稿: YAMADA | 2010/03/07 00:04
★YAMADAさん
>ランニングがすべての基本なので
遅ばせながら、最近はそう思って、地味にやってます。遠くの山に行くにはお金がかかるので、ジョグは節約な趣味としては時代にマッチしている感じです。自転車はちゃんとやるにはお金が途方もなくかかることが判明して、物欲を感じなくて済むジョグに心が傾いてます。
職場は・・・確かに大きいです。うちらの仕事は多くの人々の生活を知らないうちに支えているようなそんな業界です。
投稿: MINMIN | 2010/03/07 10:31