« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010/08/31

餓鬼岳と唐沢岳 

この土日は北アルプスでまだ歩いたことがなかった餓鬼岳と唐沢岳に行ってきました。餓鬼岳はタクシーアプローチなので今まで敬遠していたのですが、やっぱり一人でタクシー代を支払うのはシンドイ・・・・。今回失敗だったのが、往きの交通手段。暑いし、全く眠れず、体も休まらずに登りだしたので、暑さもあってバテバテでした  やっぱり、標高差1600mもあると体調が良くないと辛いです。

G_2 G_1 G_3 写真は全てクリックで拡大

左:登り始めには滝などが一杯あって涼しげな景色だけど、微妙に歩きにくい道。中:ガスっている餓鬼岳山頂。右:翌日は立山剣連峰が朝日でバッチリ♪

初日はややガスがありましたが、行動中は降られることもなく。夕方からは景色も大分見えてきて槍ヶ岳もガスの中から見えて感動。

翌日はこれ以上ないぐらい素晴らしい好天に恵まれて、展望台のような位置にある唐沢岳を片道2時間ぐらいずつかけて往復。以前に船窪岳~烏帽子岳あたりを縦走していたときに、ずっと唐沢岳が気になっていたけど、こちらから見たら、本当に北アルプスのど真ん中という位置で、今まで登った山々に囲まれて幸せでした。

K_1 K_3

左:唐沢岳山頂。 右:北鎌尾根方面からの槍と穂高の山並み。

下りは本当は中房温泉に降りたかったけど、東沢岳を越して行くのでそれなりに疲れそうだし、中房温泉のバスは16時出てしまうので、乗り遅れたらタクシー代が高いので、無難に来た道を降りました。下るのも結構歩きにくい道でした。途中でツアー団体さんで体調の悪い方が居たのをパスしましたが、あの道を体調悪くて降りるのは実に大変そうでした。

餓鬼岳はすっかりメジャーな山に最近はなっているようですが、唐沢岳はまだまだメジャーではなく、一人きりの山頂独占でなかなか気分がよかったです  

★忘れないうちに、レポを作る予定ですので、気長に?お待ちくださいませ。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010/08/21

清瀬のひまわり

東京の清瀬市のひまわりフェスティバルにネットの自転車関係の方からご紹介されて行ってきました。どうせ、東京の畑なので場所も狭いだろうと思って行ったら・・・・  なーーーんと、かなり広くてびっくり 

本当はクロスバイクで行きたいんだけど、おうちに引きこもり中で空気抜けているので  、ここはお気軽にママチャリで出動。朝はもっと早く出かければよかったのに、7時45分出発、道は清瀬駅を経由してしまったので、若干遠回りでしたが、それでも9時前には到着。ちょうど、フェスティバルの開会式をやってました。

P8211408   P8211475 写真は全てクリックで拡大

市長さんや、2万4000平米もの広大な敷地を提供されている農家の地主さん、農協関係者等々の挨拶を聞くともなしに聞いておりました。一杯の関係者で成り立っているフェスティバルなんだなと。今年で3年目、10万本のひまわり達。

↓ からは、ひまわりの写真一杯貼り付けました。今使っている防水デジカメは、ファインダーがないので、やっぱり使いにくい。コンパクトデジカメでもファインダーと液晶と二つ併用タイプのをずっと使っていたので。。。。やっぱり、一眼デジカメ欲しいなあ・・・・ 

続きを読む "清瀬のひまわり"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010/08/07

編笠山~権現岳~赤岳の日帰り縦走@八ヶ岳

7月の三連休はどこに行こうか?直前に梅雨も明け、好天が予想される。交通機関は車を持っていない私は電車かバスだが、金曜日の夜出は既に予約が一杯。一日遅れの土曜日の夜出にして、八ヶ岳で繋がっていない未踏の権現岳から赤岳を繋げるべく、出没決定!左肩を1月に痛めて以来、山に全く行っていないの大丈夫?と思ったが、途中に山小屋は一杯あるので、日帰りできなければ泊まればいい・・・と思っていた。基本装備は山小屋1泊の感覚で準備した。

山行の記録は↓からどうぞ

続きを読む "編笠山~権現岳~赤岳の日帰り縦走@八ヶ岳"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010/08/01

御岳~大岳山~馬頭刈尾根@奥多摩

先週、新しいトレッキングシューズを買ったので、とりあえず軽い所で試してみたいと思っていた。ちょうど、会社の後輩のアラサー女性で「最近、山に興味を持って始めてみたのですが、主人もなかなか付き合ってくれなくて・・・・。」という会話があったので、ちょうど両者の利害が一致?して、奥多摩に行くことにした。

彼女は軽いハイキングの山にツアーで行ったり、雪の残る山に軽アイゼンなしで分からずに行ってしまったり・・・・。ここは、お節介かもしれないけど、新しく山を始める初心者に正しいイロハを少しだけ教えてあげたいなと思ってのことです。いつかは北アルプスにも行ってみたいというので、初めて岩場や鎖・・・を体験させてあげようかなと。この暑い中を体力をあまり使わずに、だけどそれなりに経験を積める?という所を考えてのチョイスが、

御岳ロープウェイ利用であっという間に標高を稼いで、楽々の尾根歩き★。
岩場や鎖もあってのプチスリリングで少々お勉強。
暑い日ざしがない快適な樹林のコース♪


山ガール入門編?には参考になりそうな記事? 
興味のある方は↓へ

続きを読む "御岳~大岳山~馬頭刈尾根@奥多摩"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »