餓鬼岳と唐沢岳
この土日は北アルプスでまだ歩いたことがなかった餓鬼岳と唐沢岳に行ってきました。餓鬼岳はタクシーアプローチなので今まで敬遠していたのですが、やっぱり一人でタクシー代を支払うのはシンドイ・・・・。今回失敗だったのが、往きの交通手段。暑いし、全く眠れず、体も休まらずに登りだしたので、暑さもあってバテバテでした やっぱり、標高差1600mもあると体調が良くないと辛いです。
左:登り始めには滝などが一杯あって涼しげな景色だけど、微妙に歩きにくい道。中:ガスっている餓鬼岳山頂。右:翌日は立山剣連峰が朝日でバッチリ♪
初日はややガスがありましたが、行動中は降られることもなく。夕方からは景色も大分見えてきて槍ヶ岳もガスの中から見えて感動。
翌日はこれ以上ないぐらい素晴らしい好天に恵まれて、展望台のような位置にある唐沢岳を片道2時間ぐらいずつかけて往復。以前に船窪岳~烏帽子岳あたりを縦走していたときに、ずっと唐沢岳が気になっていたけど、こちらから見たら、本当に北アルプスのど真ん中という位置で、今まで登った山々に囲まれて幸せでした。
左:唐沢岳山頂。 右:北鎌尾根方面からの槍と穂高の山並み。
下りは本当は中房温泉に降りたかったけど、東沢岳を越して行くのでそれなりに疲れそうだし、中房温泉のバスは16時出てしまうので、乗り遅れたらタクシー代が高いので、無難に来た道を降りました。下るのも結構歩きにくい道でした。途中でツアー団体さんで体調の悪い方が居たのをパスしましたが、あの道を体調悪くて降りるのは実に大変そうでした。
餓鬼岳はすっかりメジャーな山に最近はなっているようですが、唐沢岳はまだまだメジャーではなく、一人きりの山頂独占でなかなか気分がよかったです
★忘れないうちに、レポを作る予定ですので、気長に?お待ちくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント