やっと新PCをまともに使えるように設定
新しくPCを買い換えたのが年末のこと。幾つか持っているメールアドレスのうち、一番メインのメールが何故か使えなかったりで、あたふたあたふた・・・・
この3連休は山に行かないので、やっと新しいPCをじっくり?いろんな設定をやってみた。どういうことを実施したかというと、
1.最初のウィルスソフトはノートン30日無料サービスが入っていたが、ノートンのソフトを削除。それから、自分の持っているウィルスバスターのソフトをインストール。
2.メインに使っているWEBメールにログインできない状態がずっと続いていた。(正しいIDとパスワードを入れているにも関わらず)どうしても入れないので、ブロバイダーのコールセンターに電話。コールセンターの人もだいぶ色々と調べてくれたり、アドバイスしてくれたけどお手上げ。私のトラブルはインターネットエクスプローラーならば解決できたけど(IEも私は一応インストールしている)、私の普段使っているFireFoxでは謎。
コールセンターの人によると、圧倒的な9割以上の人がIEで、それ以外の人は僅かしか電話がこないそうだ。逆に言えば、IEを使っていない人はコールセンターみたいなところに電話せずに自力解決しているようだ?とのことです。結局、cookieを一部削除でなく、全部削除するという荒業しかない?というアドバイスをもらった。
電話を切ってからやってみたら、、やっとメール問題解決。この問題を解決するために、電話する前からずっとやっていたので、たぶん3時間位?ロスした・・・・。
3.cookieを全部削除したので、パスワードが必要というサイトは全部インプットをやり直し作業。
4.今までホームページにアップしていたものを、内容をUSBを使って旧PCから新PCに移動させた。
5.新PCにホームページビルダー(ホームページを作るためのソフト)をインストール。かなり古いバージョン(ver6.5) なので一発でできず。修正プログラムソフトをインストールすることによって、やっとインストールできた!!!!
6.ホームページの転送設定を実施。ちゃんと転送できるかファイルを転送してみて確認。
***************************
やれやれ、これで多分今までのように普通にPC使えるようになったみたいです。ふぅ~~~ ただし、相変わらずPCのキーボードが薄すぎて(もともとhp製のはそういう傾向ですが)、ミスタッチの連続で、キーボード打つのがやりにくいです。慣れるようにするしかないですね。
★ついでに、久しぶりにPART2の方のブログも更新いたしました。よろしければご覧くださいませ。
| 固定リンク
「ネット関連」カテゴリの記事
- ホームページの引っ越し中です。(2016.09.19)
- スマホ対応のホームページ(2013.08.19)
- やっと新PCをまともに使えるように設定(2011.01.09)
- 新しいノートパソコンを購入(2010.12.14)
- Twitterをサイドバーに表示(2010.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント